こんにちは。シュンスケです。
先日から「X100Fが欲しい」だとか「X100Fが安いから買うべき」だとか言ってた私。
ようやく買いました。私にとってまったく新しいカメラである、FUJIFILM X100Fのブラックを。
開封の様子と、しばらく使った感想を書いていきます。
FUJIFILM X100Fってどんなカメラ?

FUJIFILM X100Fは、フィルムカメラのようなプレミアムな外観と、手に馴染むサイズの、レンズ一体型のコンパクトデジタルカメラ。
大きな特徴は素通しのファインダーと、アナログな操作感のダイヤルです。これはフィルム世代にはとっつきやすく、デジタル世代には逆に新しい、魅力的な構造です。
そんな珍しい特徴を持ちながらも、X100Fは撮れる写真の美しさが一級品で、ユーザーを虜にして離しません。
価格は10〜12万円ほど。その価値は間違いなくあります。
開封

ということで、私の元にまったく新しいブラックのX100Fが届きましたので開封します。新品の開封はいつもワクワクしますね。

Black Noirの文字。Noirはフランス語で、暗黒、正体不明の、というような意味らしいです。

箱の中には、もちろん箱です。

Xの文字型の切れ込み。
(X-H1の箱にはこの切れ込みが無くて寂しかったなぁ。)

保証書と説明書。

そしてこの下に…。

本体です。

袋入り。

チラッ。

あ、産まれた…。
外観

ブラック渋い。

渋いぞこれ。

渋っ!
↓写真のX100Fは、これ装着済みです。
- ハクバの液晶フィルター (Amazon)
- 純正フード (Amazon)(記事)
- 純正フィルター (Amazon)(記事)
- UHS-I SDカード (Amazon)
- レリーズボタン (楽天)
- ONA THE KYOTO (楽天)(記事)
- 名入れシューカバー (記事)

X100Fの使用感

まるでいままで使ったことがあるカメラのように、しっくりと手に馴染みます。右手だけで操作できるボタンの位置も適切で、まったく迷いません。

換算35mmの画角も、広すぎず、狭すぎない、これだよこれ!という感じ。

10cmまで寄れるのも使いやすい。

X-Pro2と比べても一通り小さく、小型のバッグにも楽々収まります。
でも、初期不良っぽい

私のまったく新しいX100Fブラックですけども、どうがんばっても電子水準器が出せなかったり、縦構図で撮っても縦横自動回転再生も効かないし、横向きで記録されたりと、ジャイロ周りに不具合がある個体のようです…。大当たりです。
しかも、早まってレリーズボタンをネジ止め剤で取れない(取れにくい)感じでくっ付けちゃったから、販売店じゃ交換できなそう。かなしい。(みんなもこれには注意だ!)
明日、富士フイルムのサポートに問い合わせて、修理をお願いしようと思います。
追記: レリーズボタン、取れました!販売店で交換することになりました!

まとめ

ということで、X100Fのブラックを購入しました。
このサイズ感とこの使い勝手が欲しかった!そんな感じでお気に入りです。
ここまでしっくりくるカメラが、この世にあることにびっくりしました。

