こんにちは。シュンスケ(@shunsuke333)です。
昨日、X-T2のアクセサリーについて書いた記事の中ですこし触れた富士フイルム純正保護フィルターについてもう少し詳しく書いてみます。
とりあえずは使うようになったいきさつを…。
レンズの保護フィルターの必要性

XF10-24と、PRO1D保護フィルター
みなさんは、レンズの保護フィルターって使ってますか?
心情的には、折角メーカーが開発したレンズの高度なコーティングの上から、保護目的のフィルターを付けたら台無しになる気がする、だとか思ったりしませんか。
そうはいっても、人間の感覚なんていい加減なものです。実際につけ外しして撮り比べてみても、逆光時などの限られたシチュエーション以外では差なんて全く分からないか、非常に分かりづらいと感じるはずです。
XF10-24とPRO1Dは相性が悪かったので…
フィルターのあるなしで差なんてわかるわけない、そう思っていた私なので、最近まで、何の迷いもなく評判の良い保護フィルターであるKenkoのPRO1Dを使っていました。
が、XF10−24で使った時に問題が発生したんですよ。PRO1Dの周囲のギザギザのせいでフードが削れるんですよ…。
なので急遽、このギザギザのないフィルターを購入したんです。
それがこのハクバの保護フィルターWPCです。周囲はツルツルです。
これだとフィルターが削れることもなく使えるので良かったのですが…、PRO1Dより安価で、少しグレードが落ちる保護フィルターだからなのか、なんとなく写りが冴えない印象を受けたんですよね。
純正の保護フィルターはどうなのか?
そんな流れで、保護フィルターによって写りが違うなら…と思い切って純正フィルターを試してみることにしました。
ギザギザないし、写りも良さそうってことで。ただちょっと高い…。
そしたらですね、すごく良いんですよ!!ファインダー覗いた時点でなんか綺麗な気がするんです。
ただ、高価な純正フィルターを買ったからプラシーボも手伝ってそう感じてる気もするんですよね〜。
いずれにせよ、気持ちよく撮れるようになったので良しとします。
フィルター別の作例
作例を準備中です…が同じ写真が並ぶだけになると思います(笑)。
フジノンXFレンズと、対応フィルター径
全てのXFレンズのフィルター径は必須科目(?)なので皆さん既に覚えておられると思いますが、念のため…。
レンズ | フィルター径 | 対応フィルター |
---|---|---|
XF14, XF18-55, XC16-50, XC50-230 | 58mm | PRF-58 |
XF16,XF18-135 | 67mm | PRF-67 |
XF18, XF35(F1.4) | 52mm | PRF-52 |
XF23(F1.4), XF56, XF90, XF55-200 | 62mm | PRF-62 |
XF23(F2),XF35(F2) | 43mm | PRF-43 |
XF27, XF60 | 39mm | PRF-39 |
XF50 | 46mm | PRF-46 |
XF10-24, XF50-140 | 72mm | PRF-72 |
XF16-55, XF100-400 | 77mm | PRF-77 |
まとめ
ということで、純正フィルターを使うようになったけど思ったよりいい感じですっていう話でした。手持ちのレンズは全てこれに置き換えていこうと思っています。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=””]…そうなの?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=””]えっ!?や、安く買いますから、大丈夫です![/speech_bubble]
目で見てはっきりわかる差が出るかは難しいところだとは思いますが、レンズと同じ(厳密には違うっぽいけど)SUPER EBCコーティングを施してあるというのは安心感も大きいし、実際に安いフィルターを使うよりはおそらく本当に写りも良いんだと思います。スペックを見ても、反射率の数字も0.3%と良好ですし。
コメント
コメント一覧 (2件)
フジのレンズのコーティング技術
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/ht-ebc/
面反射率0.2%以下。
これってニコンのナノレンズに匹敵。
調べたところ、ニコンは構成しているレンズのたった一枚の片面にだけそのコーティング。
フジは、すべての構成レンズにHT-EBCコーティング。
その贅沢さを無駄にしないために、私も同じコーティングを施しているフジの純正フイルターを使用しています。
うらさん、コメントありがとうございます。
おお〜!フジノンレンズって、高超性能なコーティングをそんなに贅沢に使ってるんですね。
そこに純正フィルターを使うと、すごくしっくり来るのにも納得できます。これからもケチらずに純正フィルターを買おうと思いました笑