初期不良のカメラ。販売店で交換か?メーカーで修理か?

こんにちは。シュンスケです。
先日購入したFUJIFILM X100F、どうやら初期不良の様子…。
本来なら販売店に連絡してサクッと初期不良交換をお願いするところですが、私は買ってすぐのカメラにレリーズボタンをネジ止め剤使って固定、交換してもらえるのか分からない状態にしてしまいました…。
ということで今回は、カメラの初期不良で、販売店と、メーカーそれぞれに連絡したのでその顛末を書きます。
販売店に連絡
販売店の対応はこんな感じです。通称防湿庫と呼ばれるお店なだけに、ドライな対応でした。
レリーズボタンが取れないと申告しましたが、交換対応には問題無さそう。ありがたい…。
メーカーに連絡
メーカーサポートにも連絡しました。
修理となると時間はかかりますが、カメラと一体化したレリーズボタンと液晶保護フィルムが無くなったりしないメリットがあります。何より、確実に直るハズ。
販売店交換か、メーカー修理か
販売店交換だと早い。…でもレリーズボタンとかなくなる。
メーカー修理だと安心。…でも時間がかかる。
どちらへ送るべきか悩んでいたのですが、Twitterの友人との会話で、ネジ止め剤、そういえば取れるって書いてあったような…と思い出しました。
誰がうまいこと言えとwww
ねじ止め材、私も使ってるんですが、取れないんですか?少し力を入れたら取れるてきなことが書いてあったような気がしたんですが・・・薬液は使いたくないですもんね。
— はぴこ@クリスマスが今年もやってくる♪ (@HappyTravelerwK) May 22, 2018
そこで固定されたレリーズボタンを、指ではなく文明の利器を使ってクイっと回したところ…。あっさりと取れました。
取れたレリーズボタンは、X-Pro2に取り付けてみました。かっこいい。
→<a href=”https://www.cola507.com/you_never_losing_soft_release_button/”>これでレリーズボタンを無くさない!</a>
ということで今回は、販売店での交換対応をお願いすることにしました。
〜数日後〜
まとめ
ということで、初期不良のカメラをどうしたか、という話でした。
今回は私がレリーズボタンをカメラにネジ止め剤で固定しちゃったりで、交換してもらえるのかな〜と困っていたのですが、聞いてみると販売店もメーカーも案外あっさりと対応してくれました。
今回のまとめは、
- 防湿庫はドライ…?
- フジのサポートは美女
- レリーズボタンをネジ止め剤で付けても、簡単に取れるかも
こんな感じです。
初期不良は、カメラをたくさん買うとどうしても当たってしまうのでスマートに対応したいところです。
これからはカメラを買ったら、先に動作確認してから、レリーズボタンにネジ止め剤を塗布しようと思いました。
これ使ってレリーズボタンを固定すると無くならないけど、非推奨。
X100Fのブラックはかっこいい
初期不良でも、かっこいいカメラはかっこいいですよね。
投稿者プロフィール
最新情報をお届けします
Twitter でシュンスケ@Cola Blogをフォローしよう!
Follow @shunsuke333