家を建てたついでに買った家具家電、ゲーム環境その他を並べてみる

こんばんは。シュンスケです。

最近新しい家に住みだして、新生活がはじまり、色んなものを新しく購入しました。

主に家具・家電・ガジェットなんですけど、それらを思いつく限りバーっと並べてみようと思います。

目次

生活家電と家具

まずは生活のための家具家電です。

元々使っていたものを持ってくる計画もあったのですが、せっかくの新築だから…ってことでポチっていきました。

強いドラム式洗濯機

日立のドラム式洗濯機です。これだけは、家を建てる際にどんなに予算が切迫しても買おうと決めていました。(前の家では置けなかった)

ドラム式洗濯機さんは、ボタンひとつで乾燥まで完了するので超楽。

しかもこの機種、乾燥の方式が何やらすごいらしくて、本当に皺が少ないんですよ。日立、素晴らしいです。

購入した機種名はBD-NX120ER。洗剤自動投入やスマホ操作にも対応したハイエンドモデルです。

大きい600Lの冷蔵庫

冷蔵庫は何買ってもいいんじゃ?みたいな感じで最終的には容量と色で選びました。

前の家では、ホテルの料理人の義父に選んでもらった、業務用的な雰囲気の2ドアでドカッと入る冷蔵庫を使っていました。めちゃくちゃ使いやすくて便利だったんですけど、一点だけ、動作音がやたら大きいのが気になってたんです。

新しい家は気密性が高く、外の音は入らないけど家の中の音は響くという話を聞いていたので、買い替えました。

結果、音は全く気にならないレベルで満足です。容量も気持ち大きめの600リットルクラスを選んだので、入らなくて困るってこともなくいい感じです。

楽をするためのお掃除ロボット

ロボット掃除機です。ルンバ961とブラーバ390Jという機種を買いました。

調べると、最近はロボット掃除機は老舗のiRobotより他のメーカーの方が性能が良いものがあるらしいです。

ですが私の場合はこのジャンルのものを買うのがはじめてってこともあって、最初は名の通ってる無難そうなものを買うことにしました。

二階にも同じくルンバとブラーバを置いています。

ロボット掃除機のおかげで、床がいつも綺麗です。ありがとうございます、ルンバ君とブラーバ君。

サッと手に取れる小さな掃除機

SharkのEvopowerです。いわゆるハンディクリーナーです。ハンドヘルド。

元々Dysonのハンディも持っていましたが結構重いので、この小さなものを買い足しました。吸引力はさすがにDysonに歯が立ちませんが、Sharkは機動力を生かして子供の食べこぼしなんかをさっと掃除する、という日常遣いに最高です。

普段の掃除はルンバとSharkで十分で、Dysonは徹底的に掃除したい時専用になりました。

シャーク コードレス 充電式 ハンディクリーナー スターウォーズ エディション ホワイト Shark Cordless Handy Cleaner -STARWARS Edition- 掃除機 おしゃれ

15年ぶりに買い替えた炊飯器

炊飯器です。

独身時代から15年使い続けてきた炊飯器を、とうとう買い替えました。当時のサンヨーの炊飯器はネットでやたら美味しいと書かれていたのを信じ続けて、何年かおきにパッキンを新調しながら壊れることもなく使い続けていました。

ですが新築に持ってきたら突然不調になり、蓋が開かないなどの症状が出て困ったので、思い切って新しいモデルをポチったんです。

一番の懸念は、過去の炊飯器の方が美味しかったらどうしよう?という部分だったんですけども…。そこはなんの問題もなく新しい炊飯器で炊いたご飯の方が美味しく、さっさと買い換えればよかったなんて気持ちになりました。

新しいものがいいっす。

空調家電

加湿器、エアコン、サーキュレーターなど。結構買い揃えました。

強い加湿器

強力な加湿器です。最近の家は乾燥しやすいのがネック。私の家も加湿器なしでは正直結構厳しかったので評判の良いパナソニックの加湿器を購入しました。

気化式と呼ばれる方式の加湿器なんですけど、大型なため超強力、かつ電気代が少ないという良いこと尽くしの逸品です。

フィルターや本体の手入れ、1日2回はタンクに水を追加しないといけないなど手間がかかるのがネックかな。とにかくこれだけで快適湿度になって満足!

寝室用の加湿器

寝室用の加湿器も購入しました。ナノイーで匂いを抑えるとか。

ダイソン扇風機

ダイソンの扇風機兼温風機です。リビングに置いて使っています。

空気清浄機も兼ねています。

エレクトロラックスの空気清浄機

寝室に置いている、エレクトロラックスの空気清浄機です。なんとなく空気が綺麗になっている印象です。

無印サーキュレーター

無印のサーキュレーターです。静かで、強い風を出してくれるので部屋の空気がうまい具合に攪拌されます。

これがあるだけで足元だけ寒い、暖気が上の方に溜まる、なんてことにならないので快適に過ごせます。

日立の再熱除湿があるエアコン

エアコンは日立の最上位モデルXシリーズにしました。再熱除湿があるので、高気密・高断熱な最近の家での湿度コントロールができます。

性能には満足ですが、正直アプリの出来の悪さとリモコンの無駄なボタンの多さをなんとかしてほしいです。

お気に入りな照明器具

照明器具は、基本的にはフィリップスのHueで統一しましたが一部別なものも買いました。

シーリングファン

私の家はリビング階段を採用したため、1階と2階の寒暖差が気になります。ということで、シーリングファンを取り付けました。

効果は想像以上で、寒暖差はあっさり解消しちゃいました。取り付けて良かったです。

台所の手元灯

台所にはHomというメーカーのCuBuって名前のオシャレな照明を、元々使っていたものに追加で1個買いました。

片方は10年以上使ってきたのでちょっと濃い色なのも個人的に好き…。

演色性に優れたシーリングライト

作業する部屋には最大Ra95の演色性の高いシーリングライトを取り付けました。

誰も電話に出んわな固定電話

固定電話です。私は昭和の人間なので、固定電話には“社会的信頼”があるとどこかで信じています。なので引いてみました。

子供の学校からの連絡くらいしか掛かってこないですけども…。

50種類以上座って選んだレザーテックスのソファ

ソファです。

お店に何回も何回も通って、いくつもいくつもソファに座ってみて、見た目と座り心地、そして予算に合ったものを見つけました

レザーテックスのトレビソというソファです。

値段以上のルックスと座り心地で、一発で気に入りました。

家に設置すると展示品と比べて新品なのでクッションが結構固めではあるものの、やっぱり見て選んだので良い感じです。大事にかつ家族で雑に使っていきたいです。

ソファー レザーテックス ソファ カウチソファ カウチソファー L字 3人掛け 三人掛け 左 カウチソファ コンパクト カウチ コーナー 革 レザー キャメル カカオ ブラウン ソファー 北欧 モダン 高級ソファ おしゃれ トレビソ リラックスフォーム 関家具

現物を見て気に入った、桧無垢のダイニングテーブル

ダイニングテーブル。

元々は、オーク無垢材のものを買うつもりだったんですけど、次男がソファの前のローテーブルの角に思いっきり頭をぶつけて大量の血を流す事件(怪我は大したことありませんでした)が起きて計画を変更しました。

新しい計画は、子供が頭ぶつけても大丈夫そうな、角のR処理がしっかりされている、柔らかい針葉樹の家具を選ぶことです。

それにぴったりなダイニングテーブルがこの凪という名前のものでした。

見た目も気に入ってるんですけども、天板に使われているセラウッド塗装というのが優秀で、どれだけ子供たちがテーブルの上を汚しても水拭き一回で綺麗になるのが最高です。

ついでに同じシリーズの椅子も買いました。

≪開梱設置組立サービス≫  ダイニングセット 7点セット ヒノキ 無垢材 木製 ナチュラル 2本脚 ダイニングテーブル 180テーブル チェアx6 板座 凪 なぎ 180

悩みに悩んだ、かなでもののローボード

ローボードです。テレビの下に置く感じの。

これは本当に悩みました。決めるまで1ヶ月は掛かりました。

家具屋さんでいくら見ても置きたいものが見つからず、最終的にはDIYが良いのでは、という感じになってしまうレベルでした。

そこでかなでものです。DIYするより楽そう、というのが頼んだ理由でしたが、これはもうめちゃくちゃ気に入りました。

実際の見た目も良いのですけど、すごく写真映えもします。いや〜人気なわけです。

「子供が頭ぶつけても大丈夫そうな、角のR処理がしっかりされている、柔らかい針葉樹の家具」の条件にも合わせて買えたし、最高。

これはおしゃれ、な英国TUISS DECORのブラインド

ブラインドは、TUISS DECORというメーカーでオーダーしました。桐で5cmの幅広の仕様なんで、品質の割には安価でとても良い感じです。

イギリスのメーカーで、国産品とは違う意匠がちょっとテンション上がります。

別の部屋の同社の調光ハニカムシェードもいい感じです。柔らかい光が室内に入ります。

あわせて読みたい
Tuiss Decorの口コミや評判は?実際にハニカムシェード、ウッドブラインド、ロールスクリーンを使ってみ... こんにちは。シュンスケです。 オーダーカーテンや、ブラインドというと結構いいお値段がするものです。が、既製品と比べて圧倒的に質が良いのは事実。 そこで既製品並...

ガジェットとその周辺

勢いで本来は予定になかった趣味のものも買いました。新築の勢いってこわい。

デスク周りの諸々

Macとその周りのものや、ゲーミングPCなどを買っちゃいました。

どんなものを買い揃えたのか、詳しくはこちらの記事に書きました。

あわせて読みたい
デスクツアー2021!MacとWindowsで遊ぶ環境を作ってみた こんばんは。シュンスケです。 元々Mac一本だった私ですけども、ゲームをするようになったのをきっかけにWindows PCも使うようになりました。 この記事では私のお気に入...

iMac 24インチモデル

iMac 24インチです。リビングの一角に置いています。

これ、コスパいいです。

というのも、高速なM1チップ、比類の無い美しさの4.5Kモニター、指紋認証付きのMagic Keyboard、本体カラーに合わせてあるマウス。他にも内蔵スピーカーやマイク、カメラ。それらが全部一体になってこのお値段ですからね。

さらにケーブルや一つ一つのものまで美しくカスタムされて、所有満足感は最高に満たされます。やっぱりApple製品は最高。

かっこいいデスクライト

アルテミデのTolomeo Tavolo LEDにクランプを追加購入しました。演色性Ra80という少し古いスペックですが、ルックスは今見てもかっこいいです。

エドシーランっぽい音が出せるギター

エドシーランっぽい音が出せるギターを2つ買いました。

エドシーランも好きですけど、小さいギターって子供がいる時に弾きやすのでとても良いんです。

Martin LX1

リトルマーチンです。

これはずっと欲しいなぁ、と思ってたんですけど、LX1と同じくトップ板が単板で造りも音も良いBaby Taylorというキャラが被るギターを持っていたので買わずじまいでした。

で、今回、そのBaby Taylorと入れ替える形で入手しました。この2つは好みレベルの差ですけども、こちらは音が完全に初期のエドシーランなので弾いていてテンション上がります。

Sheeran by Lowden W-03

こちらは最近のエドシーランっぽい音が出せるギターです。Sheeran by Lowdenというブランドで、Ed SheeranとLowden Guitarのコラボモデルです。

とても良い作りのギターです。個人的に今まで使ったギターで1番しっくり来ています。

チタニウムなApple Watch

チタニウムなApple Watchです。ステンレスより軽く、非常に美しい存在感のある質感を持ったApple Watchです。

実際に使うとかなりテンションが上がります。

ゲーム機

スイッチだけを買おうと思ってたのに、気がついたら一通り手を出しちゃいました。

Xbox Series S

ゲーム機。これは完全に衝動買いでした。

本来は、子供が壊してしまったニンテンドースイッチを買い直すため、家電屋に向かったんですけど、なぜか品薄なはずのXbox Series Sが売ってて、ちょっと使ってみたくなって買ってしまいました。

そしたら割と良い感じで。

Xbox Game PASSという、ゲームのサブスクみたいなのがあるんですけど、最初の1ヶ月は100円で100種類以上のゲームが遊び放題になっちゃうんです。おかげで家族でゲーム漬けの日々です。(良いのかこれ)

Nintendo Switch

あ、ちゃんとスイッチも買いました。

PS5

抽選のPS5も買えちゃいました。でも意外と遊ぶゲームがない…。

ハーマンミラーな椅子

ブランド信仰なのかな?昔から色々ワークチェアを買ってみるけど、結局ハーマンミラーを中心に使っちゃいます。

イームズシェルチェア

イームズシェルチェア。かなり昔のデザインなので著作権が切れており、最近はリプロダクト品で溢れかえっています。

私もそんなリプロダクト品の愛用者だったんですけど、ふと「本物ってどうなんだろ?」という疑問が沸き、これを注文してみました。

厳密には、本物というよりはただハーマンミラー扱いだってだけなんですけども。

なにせシェルチェアは長い歴史があり、いくつも種類があって、素材もグラスファイバーや木材のものもあったりします。そもそも最初はハーマンミラーの扱いですらなかったし、どれが本物かっていうと難しいところだったり。

とまあ、割とややこしいんですけど、結局、このハーマンミラー扱いのシェルチェアがどんな感じかというと…。

少なくとも、パッと見や短時間の座り心地は、リプロダクトとそこまで大きな差はないかも

実際には本物は柔らかいPP製、偽物はABSなので長時間座ると本物は楽です。あと本物には絶妙美しい曲線がある…気がします。

また、本物を使うのは気分がとても良いので、そのあたりでとても満足してます。

シェルチェアじゃデスクワーク厳しいからセイルチェア

上で買ったシェルチェア、私はデスクで使うためにだったのですけども、高さ調整機能がないのは正直厳しかったです。

なのでこのセイルチェアを追加で買っちゃいました。

セイルチェアは、ハーマンミラーだぞドヤ的な高級感がありません。メーカーも安価な素材で作っていることをアピールポイントにしているくらいです。

ですが、座面の高さだけでなく奥行きの調整もあり、リクライニング角度が選べて、さらに前傾までできるという多機能ぶりで、しかもルックスも最高レベルにかっこいいという素敵な椅子でした。ワークチェアの新しいスタンダードって感じです。

約10万円です。

気持ちいいもの

最後におまけというか、気持ちいいグッズも買ったので紹介します。

超気持ちいい、マッサージガン

これは去年買った気がするけど、どうしても推しなのでここでも紹介。

Mytrex Rebiveという名前の商品です。いわゆるマッサージガンというタイプのものでして、超高速で振動する先っちょを患部に当てて使うわけですけど、これがもう本当に気持ちいいんですよ。

奥の方のコリが解れる感じで、従来の似たようなマッサージ機とは別物です。最近流行りの筋膜リリースとかいうやつにも、プロが使ったりするみたいです。

肩こりとかに悩まされてる人にはおすすめしたい。

超気持ちいい、シャワーヘッド

ReFaのシャワーヘッド。商品名はFINE BUBBLE。

肌や髪に良いとかで、やたら高いんですけど実際にもツヤツヤツルツルになり、良い感じです。

30秒あたりで22000個のファインバブルを生み出すらしいです。よくわからん。よくわからんけど買ってよかったです。

超気持ちいい、ドルツ

歯と歯の間に水ビャーってして詰まったものをスッキリ洗い流してくれるやつです。これどう考えても一回使ったら一生使うやつ。気持ちいい。

まとめ

ということで買ったものを色々と並べてみました。

うーん。最初は何も買わないくらいのつもりだったのに、気が付いたら一通り買ってました。新築の勢いって怖い。

お気に入りのものに囲まれる感じで生活できているのはありがたいもんです。

でも、欲しいもの買って嬉しいのってその一瞬ですぐ慣れちゃうもんですね。人間すぐ贅沢になります…。

欲望はキリがなく、まだまだ欲しいものは沢山あるんですけど、薄給なので残念ながらお金が尽きてしまいました…。これからは質素倹約でぼちぼちやっていこうと思っています。

そういやカメラ買ってないな最近。X-T4で満足してるからかな。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次