本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

兄弟で心ゆくまでPCゲームを楽しむためのデスクツアー【子供用ゲーミングPC】

フォートナイト、マインクラフト…。小さい子供にゲームは大人気です。

ほっといてもニンテンドースイッチなどの何らかのゲームで遊ぶ子供達を見て、私は「どうせ遊ぶなら幼い頃からキーボードに慣らすのも良いかも?」と考え、試しに子供用のゲーミングPC環境を整えてみることにしました。

ということで、このページでは子供用のゲーミングPC環境で、どんなものを揃えたのかを詳しく紹介します。

目次

全体像

全体を見るとこんな感じ。2人で並んで遊べるようにしました。

種類名前参考価格(2つ分)
ゲーミングPC自作PC300,000
デスクFantoni GT40,000
チェア関家具タップ20,000
モニターDell S2522HG60,000
モニターアームグリーンハウス10,000
マウスLogicool G703h15,000
マウスパッドLogicool G80410,000
キーボードDucky One 2 mini20,000
コントローラーXbox Controller10,000
ヘッドセットLogicool E43510,000
スピーカーCreative Pebble5,000
合計500,000

ゲーミングPC

ゲーミングPCは自作です。

Ryzen 5 5600XとRadeon 6700XTを使ったミドルクラスのスペックです。

子供達が好きな大抵のゲームは快適に遊べるはず。

使ったパーツの詳細は、このページの後半に書きます。

デスク Fantoni GT

デスクはFantoni GT。非常にしっかりした作りです。

本来はL字用のデスクを連結して、計200cm x 60cmにして使っています。

チェア 関家具タップ

チェアは関家具のタップというモデルです。

子供用の学習椅子で、好みのルックスでかつお手頃でした。座面にモールドウレタンを採用していて、座り心地がとても良く、子供達もお気に入りです。

モニター Dell S2522HG

モニターは、DellのS2522HGです。

240Hzに対応したIPSモニターで、発色も良く、遅延も少ないゲーミングモデルです。

モニターアーム グリーンハウスガス圧式

モニターアームは、グリーンハウスのガス圧式です。

台座の部分が小さく、デスクを広く使うことが出来るので選びました。

マウス Logicool G703h

マウスはG703hです。

子供にも使いやすそうな、軽量で高性能なワイヤレスマウスをチョイス。

マウスパッド Logicool G804

マウスパッドです。Logicool G804でデスク全体を覆うようなサイズ感にしました。

厚みのあるファブリック製で、適度な滑りやすさとグリップ性能を持ちます。

マウスのクリック音も抑えられ、静音性が増すのも◎。

キーボード Ducky One 2 Mini

キーボードです。小型で60%サイズのDucky One 2 Miniです。

子供の力でも楽々タイピングが出来るよう、銀軸のものを選びました。

ゲームパッド Xbox Controller

ゲームパッドはXbox Controllerです。

定番だけあって使いやすい様子です。

マイクロソフト
¥6,500 (2023/10/04 10:12:16時点 Amazon調べ-詳細)

ヘッドセット Logicool G435

ヘッドセットは、Logicool G435です。

165gという超軽量なワイヤレス・ヘッドセットです。音的なクオリティはそこそこですが、ワイヤレスで軽量なので負担が少ないはず。

スピーカー Creative Pebble

スピーカーはCreative Pebble。

価格は安価ですが、音もサイズ感もPCスピーカーとして十分なクオリティです。

私はかなりの種類のPCスピーカーを使ってきましたが、特に音への拘りが無いのならこれでいい気がします。

ゲーミングPCについて

種類名前参考価格
CPUAMD Ryzen 5 5600X30,000
グラボAMD Radeon RX 6700 XT55,000
メモリBallistix DDR4-3200 CL16 16GB10,000
SSDCrucial P5 Plus 512GB10,000
M/BAsRock B550M Steel Legend10,000
PSUAntec NeoECO 750W10,000
ケースCoolerMaster TD300 Mesh10,000
OSWindows 1015,000
合計150,000

ゲーミングPCはこちらのパーツで組みました。軽めのゲームがフルHD・240Hzで遊べるスペックです。

今回、ほぼ同じ構成で2台組んだのですが、不具合があった場合に個体差かどうかなど、問題の切り分けがしやすいのでいい感じです。

CPU Ryzen 5 5600X

CPUはRyzen 5 5600Xです。

AMDの、十分なゲーミング性能を持つCPUです。

グラボ Radeon 6700XT

グラボは6700XTです。

ミドルクラスのグラボで、GeForce 3070相当の性能を持ちます。フルHDで遊ぶなら余裕ある性能です。

メモリ Ballisitx DDR4-3200 CL16 16GB

メモリはBallistixにしました。Micron製チップです。

CL16で若干、オーバークロックメモリです。安定動作しています。

ストレージ Crucial P5 Plus 512GB

ストレージはGen4のP5 Plusです。転送速度は6,600MB/sの高スピードです。

容量は少なめなので、足りなくなるかも。

マザーボード AsRock B550M Steel Legend

マザーボードはAsRock B550M Steel Legendです。

電源は10フェーズ。2.5Gbpsの低遅延LAN搭載。問題なく安定して使えています。

電源 Antec NeoECO 650W

電源はAntec NeoECO 650Wです。

老舗SeaSonicのOEMで、安心の品質です。7年保証付き。

ケース Cooler Master TD300 Mesh

ケースはCoolerMasterのTD300 Meshです。

こちらも老舗メーカー製です。

特徴的なメッシュと、鋼板に厚みのあるしっかりした作りで、内部のゆとりのあるサイズ感が組み立てもメンテもしやすい、とても良いケースだと思います。安価なのも高ポイントです。

顔が見たいので…

ゲームに夢中な子供たちの顔を見て会話もしたいので、スイッチボットのカメラを備えています。外出先からもチェック可能。

これも楽しい!

さいごに やっぱりゲーミングPCは楽しい

俺も子供の頃にたくさんゲームやってたな…

ということで、兄弟で遊ぶゲーミングPC環境の紹介でした。

実際に子供たちに使ってもらうと、どんな感じだったか?…想像通り楽しそうです。最近は2人でテラテックや、ARBSというゲームをしている様子。たまに私や妻も一緒になって、フォートナイトやフォールガイズといったゲームを遊んでいます。

コロナ禍ということもあって、こういった屋内での遊びの環境を充実させてみたのですが、休日に家族みんなでゲーミングPCを楽しむと、しみじみ「やってよかったなぁ…」なんて思います。

これ一辺倒になると問題ですが、ほどほどに使ってもらって、遊びも勉強も充実してもらえたらと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次