本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【家トレ】自宅で筋トレをしたいので道具を揃えてみた(スピンバイク、懸垂マシン、ダンベル、ベンチ)

家にばっかりいる生活をしていると、陥りがちなのが「運動不足」です。

そこで自宅で全身の運動、筋トレができる道具を揃えてみることにしました。

目次

目的は健康維持

運動

今回は、健康維持を目的に全身の運動が満遍なくできるような器具を揃えました。

ちなみに私は、普段運動を全くしない小太りの中年男性43歳です。健康維持というか、健康になりたい。

こんな感じで並べてみた

小さいスペースでも、意外とちゃんと使えるよ

家で仕事をする部屋の一角に、スピンバイク、懸垂マシン、ダンベル、そしてベンチを並べています。大体2m x 2.5mあれば置けますね。

それぞれの器具についてザッと書いてみます。

スピンバイク

スピンバイクです。有酸素運動と下半身、心肺機能の強化が目的です。

スピンバイクは音が小さく、深夜でも気兼ねなく使うことができるのが大きなメリットです。しかも長時間の連続使用も可能です。

FITBOX

スピンバイクの中でもFITBOXというモデルを選びました。完全に見た目でのチョイスです。スピンバイクの中ではシンプルでかっこいいのが、このFITBOXでした。

実際に使っても、スムーズ・静か・かっこいい、みたいな感じで満足感が高いアイテムです。連続90分の使用が可能です。

失敗談…

実は、このFITBOXを買う前に一度FITBOX LITEという下位のモデルを手に入れましたが、全体的に作りが小さすぎて私の体型(177cm)に合いませんでした…。

懸垂マシン

懸垂マシンです。これ一台で、チンニング、ディップス、レッグレイズなど上半身使った運動が一通りできます。

特に背中を鍛えるためには、やはりこの懸垂マシンが必須だと思います。

Steady

背が高い

懸垂マシンはSteadyというブランドのものを選びました。私にとって人生で3回目の懸垂マシンでしたが、今回のSteadyが一番しっかりしてます。揺れません。これまでのものと価格帯は似たようなものなのに、Steadyは大正解でした。

フラットベンチ

フラットベンチです。

ダンベルベンチなどの上半身を使った種目、ボックススクワットなどの下半身トレーニングなど幅広く使えます。

リーディングエッジ

子供たちが座るベンチ

フラットベンチは、リーディングエッジというメーカーのものにしました。同社の同じ製品を以前に持っていて2代目です。

耐荷重は300kgと、屈強です。それでいて脚を折りたためるのも嬉しい仕様です。

あえて言うと、本体背面のフェルトが10年もすればボロボロになるので消耗品と割り切る必要があります。(この価格で10年もてば十分ですね)

そういえば、フラットベンチを買う時に、よく調べもせずにインクラインベンチがフラットベンチの上位互換だと勘違いして購入して失敗しています。フラットベンチとは全く用途が違う別物でした…。

ダンベル

ダンベルです。

フラットベンチと組み合わせて様々な運動に使うことができます。

これも筋トレをするなら必須アイテムですね。

Steady

ピンの位置を動かすだけで重さが変わる

懸垂マシンと同じSteadyの、可変式ダンベルを選びました。

ピンを移動させるだけで重量を2〜20kgの間でワンタッチで変えられため、めちゃくちゃ便利です。1秒で重量が変わります。

20kgは筋トレの経験がある成人男性には軽めのダンベルですが、私は去年ヘルニアやったし当分はこれで大丈夫な気がします。

ちなみに、本当はFLEXBELLが欲しかったんですけど、高くて諦めました。

32kgあるし、次買うならこれだな…。

実際に揃えてみてどうだったか?

運動

実際に揃えてみてどうだったか。置き場所もそれなりに、そしてお金も10万円ほど掛かっています。ジムなら半年は通える額です。

それらを考えても、私にとっては確実に揃えて良かったです。

運動をしようと思い立ったらすぐに始めれるためハードルが低く、気が付いたらちゃんとトレーニングの習慣が出来てきました。

まだまだ軽めの運動しかしていませんが、午前中に30分から1時間体を動かすことで、充実感のある日々を過ごせています。

徐々に自分の体に自信が持てるようになるのも、また最高ですね。

ちなみに以前やっていたダイエットジーニアスをアレンジした運動、食事をしています。

あわせて読みたい
ダイエットジーニアスを2カ月実践したら…こんなに良い事が! こんにちは。シュンスケ(@shunsuke333)です。 私は38歳なんですけども、食事も運動も何も気にせず好きなもの食べてダラダラしてたら気が付けば小太りになりました。5年...

まとめ

ということで、家トレ、筋トレ道具を揃えてみたよ、と言う話でした。

我ながらバランスよく運動できる器具を揃えることができて大満足です。

ぜひみなさんも揃えて、一緒に健康になりましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次