こんにちは。シュンスケです。
シモンズの高級マットレス、ビューティレストプレミアム・ゴールデンバリューピロートップ AA21221を買ってみました。
寝心地は?買って良かったのか?を実際に3ヶ月使用してみたのでレビューします。
シモンズとは?

シモンズは1870年創立の老舗マットレスメーカー。1920年代に安価で高性能な「ポケットコイルマットレス ビューティレスト」のヒットで有名になりました。
現在も本国アメリカでビューティレストの名前で定評のあるマットレスを作り続けています。
日本への上陸は1964年で、後の1987年にシモンズ株式会社として独立しています。
現在の日本で売られているシモンズのマットレスは、一部を除きシモンズ株式会社が日本の自社工場で作ったものです。この工場からはアジアの一部の国へ輸出もしています。
シモンズを選んだ理由

私がシモンズを選んだ理由は2つ。
1つは元々シモンズのマットレスを15年ほど前から使っていたこと。
もう1つは、同社ショールームで寝比べてみたり、寝姿勢の測定器で調べてみたり、中の人の詳しい説明を聞いて納得できたからです。
ショールームは全国15ヶ所にあります。長く使うものなので、自分のお気に入りを見つけるためにも最寄りのショールームへ行ってみると良いかも知れません。
予約制で貸切状態なので、心ゆくまでゆっくり見ることができます。私が行った時は具体的に買う買わないの話になることも無く、とても居心地が良かったです。
もちろんシモンズis最高、と言いたい訳では無いです。他にも良いマットレスメーカーは沢山ありますから。
シモンズ ゴールデンバリューピロートップの概要

シモンズのビューティレストプレミアム、ゴールデンバリューピロートップ。サイズはダブル。型番はAA21221。
定価で約31万円。(市場の相場は2割引き位なので25万円ほど。)
マットレスにピロートップと呼ばれるふかふかの層が縫い付けられた、ラグジュアリーな製品です。

同社のラインナップではミドルクラスに位置するマットレスです。
ちなみに注文後約2週間で届きました。

刺繍や空気孔など一目で高級マットレスだとわかる手の込んだ作りです。シーツで見えなくなりますが…。
中身はどうなってるのか

日本製鉄製のコイルは6.5インチと標準的。太さは1.9mmで、圧縮率は業界でも最高水準で40%のものが使われています。1.9mmは比較的太めのコイルで、しっかりした支えがあります。
表面の「抗菌ポリエステルわた」は、シモンズでよく使われる中空ポリエステル「テイジンフィルケア」のこと。これがみっちり300g/㎡詰められています。フッカフカです。
また、同シリーズのピロートップ付きのモデルのみ、綿の感触を取り入れた軟質なスーパーソフトウレタンが採用されています。独特の柔らかい寝心地。
2022年のリニューアルで、高弾性ウレタンが中央部に一層追加されています。沈み込みがちの腰部を補強する形でゾーニングされています。

表面のキルティングはタック&ジャンプキルト。包み込まれるような寝心地を実現しています。
ゴールデンバリューピロートップの寝心地は…

ゴールデンバリューピロートップの寝心地はふかふかで「まさに高級ベッド」という感触です。
横になった瞬間に神経が休まるかのような心地よさで、どのような寝姿勢でも柔らかく包まれ、かつしっかり支えてくれます。
腰部に追加されている高弾性ウレタンのおかげか、柔らかい割に寝返りもしやすいです。
ただやはり、ピロートップは好みが分かれると思います。雲の上のような気持ち良さがある反面、熱が籠るため夏場は暑いですし、腰部分が沈むのでそれが気になる人は避けた方が良いと思います。

しばらく横になっても身体のどこも痛くならない、すごいベッド。

畳にふっかふかの布団を敷いて寝る感じ。届いた初日からよく眠れた。

雲の上〜スヤァ…
マットレスの硬さ: 硬○○○●○柔(柔らかめ)
安価に買えるお店: 大塚家具
ホテル仕様のマットレス。
睡眠とマットレスについての研究
マットレスの質と睡眠に関する研究は数多くありますが、その中でも代表的なものをいくつかご紹介します。
1. Jacobson BH, et al. (2002). “Effectiveness of a selected bedding system on quality of sleep, low back pain, and stiffness.” Journal of Chiropractic Medicine.
- これは、新しいマットレスの使用が睡眠の質、腰痛、こわばりの改善に効果的であることを示した研究です。
- 51名の被験者を対象に、中程度の硬さの新しい寝具システムを使用してもらった結果、睡眠の質、腰痛、こわばりが有意に改善されました。
- この研究は、マットレスの質が睡眠の質に影響を与えることを示す初期の重要な研究の一つです。
2. Radwan A, et al. (2015). “Effect of different mattress designs on promoting sleep quality, pain reduction, and spinal alignment in adults with or without back pain; systematic review of controlled trials.” Sleep Health.
- これは、さまざまなマットレスの設計が睡眠の質、痛みの軽減、脊椎のアライメントに与える影響を調査した系統的レビューです。
- 複数の研究を分析した結果、中程度の硬さのマットレスが睡眠の質と痛みの軽減に最も効果的である可能性が示唆されました。
- この研究は、マットレス選びの際に硬さが重要な要素であることを示しています。
3. Kovacs FM, et al. (2003). “Effect of firmness of mattress on chronic non-specific low-back pain: randomised, double-blind, controlled, multicentre trial.” Lancet.
- これは、マットレスの硬さが慢性的な非特異的腰痛に与える影響を調査した無作為化比較試験です。
- 313名の慢性的な腰痛患者を対象に、硬いマットレスと中程度の硬さのマットレスを比較した結果、中程度の硬さのマットレスを使用したグループの方が、痛みの軽減と睡眠の質の改善が見られました。
- この研究は、腰痛持ちの人にとって、マットレスの硬さが特に重要であることを示しています。
4. Hayashi K, et al. (2010). “The effects of a new bedding system on sleep quality and spinal alignment in healthy young subjects.” Journal of Physical Therapy Science.
- 健康な若者を対象に、新しい寝具システムが睡眠の質と脊椎のアライメントに与える影響を調査した研究です。
- 新しい寝具システムを使用したグループは、従来の寝具システムを使用したグループに比べて、睡眠の質が向上し、脊椎のアライメントも改善されました。
- この研究は、マットレスの質が睡眠の質だけでなく、身体の健康にも影響を与える可能性を示唆しています。
これらの研究以外にも、マットレスと睡眠の関係を調査した研究は数多く存在します。これらの研究結果を総合的に見ると、マットレスの質が睡眠の質に影響を与える可能性は高いと言えるでしょう。
ただし、睡眠の質は個人差が大きく、万人にとって最適なマットレスは存在しないことも事実です。マットレスを選ぶ際には、これらの研究結果を参考にしながら、自分の身体に合ったものを探すことが重要です。
さいごに

ということで、シモンズのマットレス、ゴールデンバリューピロートップの印象についてざっと書いてみました。
表面は柔らかく、芯はしっかりと体を支えてくれる、上質なマットレスでした。
買って良かったか?と言われると、満足はしています。高価なマットレスなだけあって、横になった時のクセになるように気持ち良さがあるのは本当です。
基本的なマットレスとしての造りの良さはもちろんですが、外観の豪華さや縫製の丁寧さは、高級家具としての価値も感じます。
これらの「横になった時の気持ちよさ」と「外観の豪華さ」は、ショールームで試した高価なマットレスほど顕著でした。(リュクス欲しい。)
以上、シュンスケでした。
