X-T2と一緒に使いたいアクセサリー!SDカードやストラップ、液晶保護など

こんにちは。シュンスケ(@shunsuke333)です。
いやー2月16日にX-T2グラファイトシルバーが発売になりましたね〜。入手したそこのあなた、羨ましいです!
ということで今回は、X-T2を買ったら一緒に揃えたいおすすめ周辺アイテム、アクセサリーの話です。
見出し
SDカードは、UHS-IIに対応したものを選ぼう!

スロット1、スロット2のどちらもUHS-IIに対応
X-T2のSDカードスロットは、UHS-IIという高速規格に対応しています。
これはフラッグシップモデルであるX-T2とX-T1、X-Pro2にのみ許された特権です。
なのでどうせX-T2を使うなら、いいカード使っちゃいましょう!
高性能カードは快適だった
私が使っているのは東芝のUHS-II対応カード(書込速度240MB/s)ですが、それまで使っていたUHS-Iのカード(書込速度60MB/s)と比べると非常に快適です。安定した高速連写ができて、連写後の書き込み時間も短いのはもちろん、プレビュー画像の表示までの待ち時間でも差を感じます。買ってよかった〜。
X-T2用におすすめなSDカード
富士フイルム公式サイトで動作が確認されているUHS-II対応カードは以下の通り。
↑レキサーなら、高速なSDカードリーダーが付属。
TOSHIBA 高速SDHCカード 32GB EXCERIA PRO UHS-II U1対応 (最大読出速度260MB/s、最大書込速度240MB/s) SD-XU032GA
↑私が使っているのは東芝のカードです。
↑SanDiskのUHS-IIカードはこちら。
↑こちらはUHS-Iのカードです。
※SanDiskは購入店舗によって偽物の可能性があるのでご注意ください。
液晶保護フィルター

液晶保護フィルター貼ってる状態
傷がつきやすい液晶面には、保護フィルターを装着したいですよね。
↑私はこれを買いました。2枚入りでこのお値段。ものすっごい安いのですが(大丈夫なのこれ?)、ちゃんとガラスなので見やすいです。
↑後日、ハクバの保護フィルムに買い換えました。上で使っていたガラスフィルムは厚みがあり、見た目が良くない気がしたので…。
ストラップはPeak Designが使いやすいです
ストラップ。これはX-T2をどのように使うのかというスタイルと、好みで選択肢がたくさんありますよね。

SLIDE LITEの質感はシートベルトそのもの
ズームレンズ、しかも長めのレッドバッジのものを主体で使うなら、Peak DesignのSLIDE LITEがかなりいい感じです。
SLIDE LITEなら、XF50−140のような長〜いレンズを使う時も、↑みたくイイ感じで体に沿うように下げることができます。歩き回る時に邪魔にならないんですよね。
Peak Designのストラップを使うメリットは他にもあって…。
上で出てきたSLIDE LITEは、あらかじめカメラに取り付けられた↑この丸いアンカーと呼ばれるものを介して、簡単に取り外せる仕組みになっています。
なので、同シリーズのリストストラップ「カフ」を用意すれば、アンカーにパチッと嵌めてすぐにSLIDEから交換することができるワケです。
三脚にもダイレクトに取り付けることができる
SLIDE LITEに付属する底部のプレートがアルカスイス互換型なので、対応している三脚ならそのまま付けることが可能です。
ショルダーストラップ、ハンドストラップ、そして三脚まで何から何までワンタッチのPeak Designは超便利なので、一度使うと他に行けなくなるかもしれないです。

※マンフロットの三脚に直接取り付けるためには、別売りのPROプレートが必要です。
注意。X-T2にPEAK DESIGN クラッチは相性悪いよ!
↑ここで注意点をひとつ。同PEAK DESIGN社にクラッチというカッコいいハンドストラップがあるのですが、X-T1やX-T2で使うのはムズカシイようです。
全体的に、X-T1やX-T2は一眼レフ用のこのタイプのストラップとは形状的に相性が悪く、シャッターが押しにくい、落としやすいみたいなことになるっぽいです。
レンズプロレクターは、純正で
フラッグシップなX-T2なので、純正のレンズ用プロレクターはいかがでしょう。
純正だけあって、SUPER EBCという、フジノンレンズと同様のコーディングが施されています。私もPRO1Dから乗り換えてみたのですが、なんとなく色乗りが良く感じました。少し気分良く撮れるようになりました!(こういう気分って大事ですよね笑)
レンズ | フィルター径 | 対応フィルター |
---|---|---|
XF14, XF18-55, XC16-50, XC50-230 | 58mm | PRF-58 |
XF16,XF18-135 | 67mm | PRF-67 |
XF18, XF35(F1.4) | 52mm | PRF-52 |
XF23(F1.4), XF56, XF90, XF55-200 | 62mm | PRF-62 |
XF23(F2),XF35(F2) | 43mm | PRF-43 |
XF27, XF60 | 39mm | PRF-39 |
XF50 | 46mm | PRF-46 |
XF10-24, XF50-140 | 72mm | PRF-72 |
XF16-55, XF100-400 | 77mm | PRF-77 |
パワーブースターグリップ
X-T2をタフに使うなら持ってみたいパワーブースターグリップ、VPB-XT2です。
カメラのルックスがまさにプロ!みたいになります。ヨッ!できるカメラ!
このバッテリーを2個内蔵するグリップを装着すると、X-T2の撮影枚数が340枚から1000枚に向上し、さらにブーストモードの効果も拡大します。
X-T2単体でもブーストモードを使うことはできるのですが、その効果はAFスピードとEVFフレームレート向上のみに留まります。
ボディ単体でのブーストモード
- AFスピード 0.08秒 → 0.06秒
- EVFレート 60fps → 100fps
グリップを装着すれば、撮影間隔・レリーズタイムラグ・ブラックアウト時間・連写枚数が向上します。特に連写枚数は8枚から11枚へ大幅に向上することは見逃せません。それ以外も数値上は僅かですが、拘るなら大きい差になるかも。
グリップ使用時のブーストモード
- AFスピード 0.08秒 → 0.06秒
- EVFレート 60fps → 100fps
- 撮影間隔 0.19秒 → 0.17秒
- レリーズタイムラグ 0.05秒 → 0.045秒
- ブラックアウト時間 0.13秒 → 0.114秒
- 連写枚数 8コマ/秒 → 11コマ/秒
VPB-XT2を買うなら、バッテリーも追加で2個必要です。
メタルハンドグリップ
純正のメタルハンドグリップ、MHG-XT2。ただのグリップなのに1万円以上するし、高いな〜って思ってしばらく買わなかったんですが、いざ買って見るとすごく気に入りました。
写真で見るより一体感のあるデザインで、がっちり握れる快適さはカメラをとる気持ちも良い方向に変わります。
使わないときは外せるし、買っておいて損はないアクセサリーだと思いました。
クリーナー
レンズとカメラ本体のクリーニングは富士フイルムのこちらがおすすめ。安いし、超使えます。
FUJIFILM レンズクリーニングペーパー LENS CLEANING PAPER 50
ブロワーやクロス、レンズペンは買うのもいいですけど、MY FUJIFILMに富士フイルムの製品のシリアル番号を登録してポイント貯めればタダで貰えるぜ!さすが俺たちの富士フイルム!
まとめ
いかがだったでしょうか。
X-T2を買われるような人にとってはわかりきった内容だとは思うのですが、中にはよくわかってないまま買ってしまう私のような人も居るんじゃないかと期待して書いてみました。
特にSDカードは、新しい規格が次々と出るのでわけわからなくなりますよね。(そうでもないって?)
Peak Designのストラップの使い勝手は、一度試して見てほしいです。
追記: 赤いレリーズボタン
X-T2のシャッターボタンは溝が切ってあるので、レリーズボタンを付けることができます。↑の写真はF-Fotoのレリーズボタンですが、これを付けることによりかなりシャッターボタンが押しやすくなります。
なお、この商品のレビューを見ると外れやすい、という話題もあるようですが、ちゃんと締めさえすれば簡単には外れないと感じます。使い方にもよるのかな?(とか書いてたら半年後外れて無くなっちゃいました)
↓レリーズタボン、シューカバーなどの詳細を記事にしてます。もしよかったらご覧ください。
→<a href=”https://www.cola507.com/you_never_losing_soft_release_button/”>レリーズボタンの脱落防止には、Oリングがオススメ。</a>
投稿者プロフィール
最新の投稿
最新情報をお届けします
Twitter でシュンスケ@Cola Blogをフォローしよう!
Follow @shunsuke333こちらの記事もおすすめ!
10 thoughts on “X-T2と一緒に使いたいアクセサリー!SDカードやストラップ、液晶保護など”
この投稿はコメントできません。
シャッターボタンのこともお願いします。
コメントありがとうございます。追記しました!
Peak Designのカメラバッグも購入したら是非レビューお願いします!
コメントありがとうございます。
実はPeak DesignのBackpackとSlingを購入済みで…Backpackの方は下のURLでレビューしてますが、届いたばっかりの頃のものです。実際にしばらく使った感想などは別途記事書きますね!
https://www.cola507.com/peak-design-everyday-backpack-20l-review/
X-T2の購入を控えているので、参考にさせていただきます!
もしよろしければ、SDカードについてご教示ください。今僕が使用しているのは「SanDisk サンディスク Extreme Pro SDHCカード UHS-I U3対応 (95MBs) 」なのですが、この「UHS」という規格が、カメラ内での処理速度に大きく関わってくるのでしょうか!? (MBsという数値もあわせて調べてみましたが、違いがよく分かりませんでした…。)
X-T1も「UHS-II」に対応しているとのことなので、SDカードの買い替えも視野に入りそうです(^^)
コメントありがとうございます。
SanDiskリッチ!
「UHS(Ultra High Speed)」という規格でも、UHS-IとUHS-IIでは大きく違っていて、UHS-IIに対応したカードは背面の端子が従来の倍になっており、転送速度も100MB/s→300MB/sと約3倍なので、カメラとカード間のレスポンスが向上し結果カメラ全体のパフォーマンスが上がって感じられるみたいです。
もうご覧になったかもしれませんが、こちらの記事でX-T1でUHS-IIカード(ここではレキサーですが)を使った感想が述べられています。これ見たらきっと買いたくなりますよ〜笑
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/693674.html
はじめまして!
いつも参考にさせていただいています。
Shunsukeさんのおかげでx-t2を買うことを決心し、タイミングからグラファイトシルバーにしてしまいました(^^)v
まだ本体とレンズ1本だけですが、有意義な情報交換ができれば幸いです。
私も近々ブログを立ち上げようかと構想と妄想だけは膨らんでいます。
引き続き楽しい記事を楽しみにしています!
Satonakaさん、コメントありがとうございます。
おおおっ!X-T2グラファイトシルバー…。かっこいいですよねえ〜。おめでとうございます!ぜひぜひ色々教えてください!
カメラブログ楽しいですのでお勧めです!w
こちらこそよろしくおねがします!!
Shunsukeさんいつも記事みています!
彼女とX-A3を購入すると言っていたものです!アドバイスありがとうございました!
X-T10のレンズキットが今手元にあります!いろいろあって結局これにしました笑
野良猫とか撮ると、とても綺麗で感動ものです!買ってよかった~
まだ露出とか絞り値とかわからない部分が多いのでXセミナーも予約しました!
アクセサリーですがすごく選択肢があって悩みますよね。。
僕はいつもリュック背負っているので付属のストラップが煩わしくて、速攻cuff買いました!
Peakdesignいいですよね~ Slideのネイビーの色が素敵でLiteに出たら買ってしまいそうですwリュックなのでcaptureがすごくほしいんですが高い。。。
アクセサリーほしいの買ってたらX-T20買えちゃいますよ!!
でもあれやこれや悩むのはすごく楽しい。。これが沼ってやつですか?
また記事楽しみにしています!
らむちゃんさん、コメントありがとうございます!
X-T10にされましたか!おめでとうございます。
画質むちゃくちゃ良いですよね〜。
猫撮るって難しくないですか??すぐ逃げられますw
Xセミナーに予約いいなぁー、楽しんでおられますね!
Slide Liteのネイビーって私も欲しいやつです。なんでLiteには黒のみなんでしょうね〜…。
アクセサリー沼って総額計算するとゾッとしますよね…。カメラは恐ろしいですよ!