発売日にFUJIFILM X-T3を購入しました。
X-T3は新しいセンサーとプロセッサーで、とにかくAFが高速になっています。画質も低感度(ISO160)で少し良くなった印象を受けました。
進化したX-T3のレビューです。
FUJIFILM X-T3について簡単に説明
FUJIFILM X-T3は、2018年9月20日に発売された富士フイルムのXマウントミラーレス一眼。
絞り、シャッター速度、ISO感度、露出補正がそれぞれ独立したアナログダイヤルで操作できる、フィルムカメラのような操作感が特徴です。
X-T3に搭載されている独自配列のTrans CMOSセンサーは、ローパスレスでモアレを抑えつつ、色の良さでも定評があります。これが今回、第四世代に”深化”しています。
Xマウントに対応する交換レンズは、映画製作用でも知られる世界のフジノンレンズ。
まとめると、フィルムカメラに似たサイズ感で、写真を撮る楽しみと高画質さを両立したかっこいいカメラ、それがFUJIFILM X-T3です。
画像引用元: 富士フイルム公式サイト
開封の様子をシェアさせてほしい
ということで、開封をじっくりさせてください。
箱からです。
開けました。(ここ、大事なとこです。わかりますよね?)
保証書と説明書。
その下にはBluetoothとアプリ。
あ。
これは。
X-T3の…。
シルバー!
アラ、いいですね
チラ見。
今回はこんな感じなんだ…。
いいですねぇ…。
外観
シルバー、かっこいいです。店頭で見た印象より、いぶし銀、のような色味。
レトロな雰囲気がビンビン出ています。
マウント部の強度が上がっています。レンズを装着する時も、ガッチリハマります。(X-H1のような感じ。)
重いレンズを使う時も安心。
底部も1枚のカバーが被せられ、強度と美観を手に入れています。
正面。
背面。
上から。
※これらの写真は、ONA THE KYOTOというリストストラップと、クライネというレリーズボタン、X-T2グラファイトシルバーのシューカバーを着けた状態です。
関連記事
こちらの2つの記事も併せてご覧ください。
[blogcard url=”https://www.cola507.com/fujifilm_x-t3_sd_card_strap_accessary/”]
→X-T3のブラッシュアップされた外観について、細かく書いています
[blogcard url=”https://www.cola507.com/fujifilm-tentou-impression-x-t3/”]
使用感
X-T3は、センサーとプロセッサーも一新され、処理能力旧モデルのX-T2比で3倍に向上した新しいカメラです。
見た目がそっくりなのでX-T2と全くと言っていいほど同じ感覚で使えますが、恐ろしいほどの性能アップです。
瞳AFの進化が凄まじい
瞳AFの進化っぷりが驚異的です。子供の撮影、ポートレートで圧倒的な力を発揮します。
AF速度もすごい
X-T3と組み合わせると、AFが遅いと言われていたレンズ、例えばXF35mmF1.4でも全く遅いと思えなくなりました。ほとんどのシーンでAFが迷いなく合います。
AF-Cの追従性能もとても良くなり、アクティブな子供のシーンが余裕で撮れるようになりました。
暗い場所でもAFが合う
スペック上で-3EVまで位相差AFが使えるということになっています。実際の使用感としては、肉眼では見えないほど暗くてもAFがしっかり合ってしまいます。
EVFと液晶の切り替えが超速
EVFを覗いたと同時に切り替わり、液晶を見たら既に切り替わってます。DIOのザ・ワールド並みです。(言いすぎた)
USB-Cが便利
最近増えてきたUSB-Cの機材。X-T3もUSB-Cに対応しているのでMacBook Proの充電ケーブルを兼用できたりします。便利だし速い!
→富士フイルム推奨のモバイルバッテリーについてはこちらきに書きました。
[blogcard url=”https://www.cola507.com/fujifilm_camera_mobile_battery/”]
作例
X-T3, XF35mmF1.4 R, 1/40, f/1.4, ISO 12800
X-T3が届いたのが夜だったので、夜スナップです。高感度性能ですが、ISOが12800まで上がってもノイズはあまり気になりません。
X-T3, XF35mmF1.4 R, 1/52, f/1.4, ISO 640
お部屋で。X-Trans CMOS 4は、階調性が一段と綺麗になった印象です。ガラスの感じが美しい。
X-T3, XF35mmF1.4 R, 1/8000, f/1.4, ISO 160
絞り開放で蜘蛛にAFを合わせて撮ってみました。ソフトフィルター、ブラックミストNo.1使用。
X-T3, XF56mmF1.2 R, 1/300, f/1.2, ISO 160
X-T3は従来機よりも階調性が豊かになった印象。子供撮りが捗ります。
X-T3, XF35mmF1.4 R, 1/220, f/1.4, ISO 160
車の中。光の感じも良いです。
X-T3, XF35mmF1.4 R, 1/52, f/1.4, ISO 4000
暗い屋内で。
X-T3, XF35mmF1.4 R, 1/52, f/1.4, ISO 5000
フィルムシミュレーションACROSでカオスな感じもかっこいい。
X-T3, XF18mmF2 R, 1/210, f/8, ISO 160
X-T3は解像感も良くなった印象です。
X-T3, XF23mmF1.4 R, 1/2400, f/1.4, ISO 160
ケンカ?じゃれ合い?
X-T3のAFなら、こういうシーンも外さないです。
X-T3, XF35mmF1.4 R, 1/60, f/2.8, ISO 160
カメラでカメラを。
X-T3は、ポートレートにも使いやすい
X-T3, XF56mmF1.2 R, 1/2000, f/1.2, ISO 160
X-T3は、高速で低照度下でもバシバシピントが合う、高性能なAFを持っているためポートレート撮影にとても使いやすいです。
フィルムシミュレーション、ASITIA。
model: kie
X-T3, XF35mmF1.4 R, 1/600, f/1.4, ISO 160
逆光が綺麗。ソフトフィルター、ブラックミストNo.1を使用。
X-T3, XF35mmF1.4 R, 1/60, f/1.4, ISO 4000
暗くてもAFがサクサクです。使いやすいことこの上なし。
カラークロームエフェクト
X-T3, XF35mmF1.4 R, 1/200, f/1.4, ISO 160
X-T3で追加されたカラークロームエフェクトは、彩度が高く階調表現が出にくい部分に深みのある階調性を加える機能です。




X-T3, XF35mmF1.4 R, 1/52, f/1.4, ISO 800
左がオフ、右がカラークロームエフェクト強です。鮮やかな被写体が、より目で見たイメージに近くなる印象です。
モノクロ調整(温・冷黒調)
- ±0
- +3 (温黒調)
- -3 (冷黒調)
X-T3で新たに加わった機能、モノクロ調整は、印画紙と現像液の選択によって表現していた温黒調・冷黒調をデジタルで忠実に再現しています。シンプルな操作で、上の写真のようなクールトーン、ウォームトーンのモノクロ写真が作れます。
まとめ
ということで、FUJIFILM X-T3のファーストインプレッションでした
ルックスはいいし、画質も最高。高速AFで子供撮りにも最高。全体的に性能がアップしていて快適です。
何より、写真を撮るのが超楽しいカメラです。
本当に良いカメラだとしみじみ思います。おかげで毎日楽しみがいっぱいです。
X-T3と一緒に揃えたいアクセサリーをまとめました
→X-T3を購入された方、または検討されている方必見の記事です。
[blogcard url=”https://www.cola507.com/fujifilm_x-t3_sd_card_strap_accessary/”]
コメント
コメント一覧 (1件)
ブログの記事いつも楽しく拝見させていただいてます。
X-T3の購入おめでとうございます。自分は最近T2購入したばかりなのでT3を買う事は出来ないのですが、カラークロームエフェクトいいですね。これ本当にいいですね。ぶっちゃけカラークロームエフェクトだけでも買いなんじゃないかと思っちゃいました。
ここまでくると花や果物など静物撮りに関しては現像処理でも追いつけないんじゃないかって気がします。
いいなあカラークロームエフェクト。
T2にファームアップしませんかね(´・ω・`)