こんにちは。シュンスケ(@shunsuke333)です。
X-T2、来月出るじゃないですか。でも、調べてるうちにだんだんX-Pro2の方が自分に向いてるんじゃないかって気になってきました。
X-T2の売り、4k動画、動体AF、3軸チルトって…
ほんと、すごいと思いますX-T2。カメラを生業にされてる方からすれば喉から手が出るほど欲しい機能なんじゃないでしょうか。
でもよく考えたら、私息子しか撮らないパパカメラマンなんですよね…。
4K動画撮るかなー?
私は最近まで、パナソニックのDMC-G7を使ってたんですけど4k動画ってほぼ撮らなかったんですよ。
他にも4kが撮れるコンデジ、RX100M4やLX100を使って居た頃も、撮りませんでした。最初だけですね、物珍しさで4k撮ってみるのは…。
なんで4kを撮らないのか?その理由は、3つです。
理由1、4k動画だとデータ量がでかい
4k動画のデータ量は、100Mbpsですよ。1分半の動画を撮ると、1GB超えます。
さすがにこれだけデータ量があると、すぐストレージはパンパンになります。
理由2、4k動画だと60pが選べない
現行の一眼カメラでは、4k/60pを撮れるものはまだ出ていません。60p動画に見慣れると、30pってコマ送りに見えるんですよ。
理由3、4k動画だとAFが遅い
これは残念です。4k動画ってフルHDと同じ感じで撮れないんですよね。
フルHDの撮影時だとサクサクAFが合うのに、4kだとAFがゆーっくりだし全然合わない。私が使ったカメラは全てそうでした。
まとめ 4K動画機能は別にいいや…
こんな理由で、実際にはあんまり4k動画って撮らないんですよね。
むしろ今はフルHDの60pで、データ量が軽くて綺麗に撮れる方がありがたいです。
動体AFって要るかなー?
ミラーレスで動体AFが使い物になるのは素直に嬉しい。けど、X-T2特有の動体に応じて設定を変えれるっていうのは、99%自分の子供しか撮らない私にとっては不必要な機能なんじゃないかな…。
3軸チルト使うかなー?
縦軸のチルト…。
パパカメラマン的にも、チルトは確かに出来た方がいいです。ウエストレベルで子供目線で撮ったりできますし。
特にありがたいのは180度チルト。子供って自分見ながらいい顔するんですよね。コンデジのX70を使ってると重宝します。
でも、X-T2って180度チルトができるわけではないんですよねぇ。(ファインダーあるし。)
X-Pro2の、ハイブリッドビューファインダー、凝った塗装とデザイン、高精細液晶は嬉しいかも
X-T2に対して、X-Pro2の特徴を見てみると…。あれ?意外に良さそうな気がしてきます。
ハイブリッドビューファインダーは気持ちいい
レンジファインダーのOVF(光学ファインダー)って単純に気持ちがいいんですよ。EVF(電子ビューファインダー)って所詮どこまで行っても不自然な映像でしかないので謎の閉塞感があります。
X100Tのファインダーも最高に好きでしたね。どこ撮ってるかが細かくわからないとかパララックスとかどーでもいいんですよ!気持ち良く見れて撮れたら!(←本音でたーっ)
一眼レフのファインダーもOVFで凄いとは思うけど、ミラーをいくつも介在してるからなのか、ある意味EVFに似た閉塞感を感じることがあるんですけど、レンジファインダーのOVFはそれとは別の世界な気がします。覗いた時の衝撃が脳裏に焼きつく感じというか…。
ああ、ヨドバシで覗いたPro2のファインダーは忘れられません…。単純に欲しい。
凝った塗装とデザインは気持ちいい
手に持つものって、無駄って思えるほど凝ったものほど喜びがありますよね。手作業での塗装や、どこに出しても誇らしいX-Pro2のかっちょいいデザインはきっと持つ人を幸せにするはずです。
持たねばならんね。
高精細液晶は気持ちいい
162万画素の液晶ディスプレイ。実際見ても一発でわかるほど超綺麗なんですよこれ。
X-T10が92万画素。
X70とX-T2が104万画素。
X-Pro2は162万画素。これでしょ!
iPhoneもiPadもMacもRetinaで見慣れてるのに、高精細じゃない液晶なんていやだー!
富士フイルムの画質は最高
画素数の向上と、高感度の画質を両立してるっていうのがさすが富士フイルムですね。
ここはもう信頼しきってます。
そういえばAcrosっていうモノクロで質感を楽しめるフィルムシミュレーションが新たに追加されててヤバイらしいですね。これも楽しみだなぁ。
まとめ X-Pro2は素人の私にも刺さる。でも高い。
そんな感じで、調べれば調べるほどX-T2じゃなくてX-Pro2を買うしかなくなったっていう話でした。
風邪こじらせて、熱が38度ある時は本気でポチろうと思いましたからね。でも平熱になると、お金ないっていう現実があるのでなかなかそういうわけにはいきません。
しかしX-Pro2、発売から5ヶ月も経ってしまっているのでブログのネタ的に鮮度が微妙だなー。やっぱりX-T2にしよっかな?(ふりだしに戻る)
結局X-T2買いました(笑)
[blogcard url=”https://www.cola507.com/fujifilm-x-t2-review-first-impression/”]
コメント
コメント一覧 (3件)
いやー
羨ましい悩みですね。
飽きの来ないのはX-Pro2だと思います。
たぶん、数年後にX-Pro3が出たとしても、
ニコンでいうところの、ニコンF3を未だに使い続けている!
って 感じのカメラだと思います。
正直
私もX-Pro2が欲しくて仕方ありません。
悩んでるうちはなんといってもタダですからね!
なるほど、X-Pro2は長く使い続けるカメラになるんでしょうね…。
実は私一度ポチってキャンセルしちゃいました。
X-T2と実際に触り比べて買わないと後悔しそうで…。
X-Pro2買ったら楽園が待ってそうな予感がするんですよねー。
にしてもDamselさんにむっちゃ似合いそう、X-Pro2。
[…] 富士フイルムのX-T2とX-Pro2、どちらを買うかを悩んでみた…! | COLA BLOG […]