こんばんは。シュンスケ(@shunsuke333)です。
昨晩はメリークリスマスでしたね!そして今日26日は私の誕生日です!(38歳…)
そろそろ2016年も終わるので、よくあるネタの「今年買って良かったもの」を書いてみます。
あ、カメラ以外も含めてます。
10位 防湿庫
カメラのための防湿庫。とうとう買っちゃいました。
これがあるだけでカメラに帰る場所ができて、レンズのカビやホコリの対策にもなって、部屋もスッキリ片付いた感じになるという、良いこと尽くめの実に良い買い物でした。
難点としては、隙間を埋めるためにどんどんレンズを買ってしまい気が付けば満タン状態に。こんなはずでは。
防湿庫の記事はこちら
[blogcard url=”https://www.cola507.com/toyo-living-ed-41kwa-camera-dry-cabinet/”]
9位 レンズ XF16-55mm F2.8
富士フイルムのレンズは、手放したものを含めると今年9本ほど買いました。
その中でも一番のお気に入りは、XF16-55です。
このレンズには防塵防滴、高速なAF、どの画角でも隅々まで高解像度と、美味しいところが全て詰まっています。反面、大きすぎる、手ぶれ補正がない、大口径単焦点レンズほどボケない、などのマイナス面もあります。
手ぶれ補正がないということで、やはり性能を発揮するのはデイライト、ストロボ・三脚使用時ですね。
本来はイベント、ウェディング、ランドスケープにポートレートなどなど…プロ用途を意識したレンズらしいです。
私がこのレンズの何が好きかというと、他のどの標準域のレンズよりも信頼できるからです。
信頼できる、というのは、描写が良いとかAFが速いというだけではなく、どんな場面でも画角でも「これくらい欲しい」という画質に対する欲求に応えてくれたり、AFの精度が良くてちゃんと意図したように写ってくれるということです。
その安定感や、製品としての完成度の高さが赤バッジレンズなのかな〜って思います。(素人が偉そうにゴメンネ!)
それにしても、2016年は気がつけばこんな大きい、重い、高いレンズを買っちゃうようになってしまった年だったな〜。
アナタも、一度高いカメラやレンズに手を出すと、タガが外れて値段の感覚がおかしくなるのでお気を付けを…。
8位 ファミコンミニ
話題になったファミコンミニです。
プレミアがついて一瞬売ろうか迷いましたが、普通に楽しく使ってます。本体の質感も当時のファミコンそっくりで、インテリアとしてもありですね。
評判の悪い小さいコントローラーも、いい意味で本気でハマる気になれない、子を持つ親としてはありがたい仕様です(笑)
7位 こたつ敷布団と掛け布団
厚みのあるこたつ敷布団と掛け布団です。
寝っ転がっても痛くない、いつまでもコタツに居たくなる、そんな人をダメにする感じの素晴らしい商品です!
ふっかふかのこたつ掛け布団。
6位 ANKERの掃除機
モバイルバッテリーで有名なANKERのHomeVac Duoというコードレス掃除機です。
我が家では初のコードレス掃除機でしたが、非常に役に立っています。ちょっとした掃除をさっとできるのは、小さな子供がいる家庭には本当に嬉しいですね。ハンディとしても使えるので、愛車の掃除も楽々です。
気に入りすぎて実家の弟にプレゼントしたりしました。
ANKER(Eufy) HomeVac Duoの使用感はこちらに書きました
[blogcard url=”https://www.cola507.com/homevac-duo/”]
5位 ストロボ i60A+Air1
ストロボを買ってみたら、見事にハマりました。
ミラーレスのファインダー(EVF)は、どんな写真が撮れるかが結果が最初から見えてるので楽ちんですが、面白味には欠ける部分があります。
その点ストロボだと、どういう風に光が回り込んだりするのか、実際に光らせて見ないと結果がわからない面白さがあります。
なのでストロボを使ってうまく撮れたら相当嬉しいんですよ。技術がないので数打ちゃ当たるで適当にやってます。
ところで、ストロボ光を浴びすぎるとなにか目がおかしくなる感じがします。もちろん直接は見ないようにはしてるんですけども…。日常的に業務でストロボ使う人たちはなにか職業病があったりするのかなぁ?
電波式ワイヤレスをするなら、コマンダーAir1も。
ストロボの記事書きました
[blogcard url=”https://www.cola507.com/fujifilm-x-t2-flash/”]
4位 カメラ X-T2
今年9月発売のカメラです。ボディの造りの良さ、画質、AF。店頭でみて、触ってこれほど興奮したカメラはいままでありませんでした。
気がついたらポチってましたね。
今年買ったものの中で一番インパクトあったんですけど、私のX-T2は短期間で2度の不具合が出たんですよね〜。なので4位だ!
最初は背面の液晶の色味の問題で販売店の裁量で交換となり、次は故障、動作不能になってメーカー修理送りに…。最新のモデルを発売日に買うと、なにかしらの不具合はつきものなのですが、ちょっとモヤっとしました。
とはいえ、いつも触っていたいほど超気に入っているカメラです。
X-T2の感想です
[blogcard url=”https://www.cola507.com/fujifilm-x-t2-review-first-impression/”]
3位 日産ノート
買って良かったもの3位は車です。
保育園の送迎に車が欲しかったのでコンパクトカーを検討しており、アクア、ノート、フィットあたりで迷いもうひとつ決め手に欠けてたのですが、ノートの青を見た息子が「あお、ぶっぶー!」と言ったので即決しました。
後部座席が広く、ドアも90度まで開くため子供の乗り降りが楽で助かってます。
11月にノートe-Powerという超低燃費の車にモデルチェンジしてて気になる…。
2位 富士フイルム X70
第2位は今年2月に買ったコンデジ、X70です。これ、コンデジといっても、レンズ交換式カメラに性能は全く引けを取りません。いまも一台だけカメラを残すとしたら、X70だと思っています。超お気に入りです。
X70を買うまで、ニコン、ソニー、リコー、オリンパス、パナソニックなどメーカーに拘りはなく、雑食でした。
雑食だった私にとっても、富士フイルムだけはなにか違うと感じました。
調べて見ると、この富士フイルムというメーカーはセンサーやJPEG現像に妙な自信…、というかむしろ執着と言っていいほどのものがあるんですよ。ローパスレスでもモアレを防ぐためにセンサーは独自カラー配列にしてたり、フィルムシミュレーションは色だけではなく、シーンや建造物を判断して細工しているとか、オートWBも、後処理では絶対に出せないWBだったりと、撮って出しのJPEGが、フィルムメーカーである富士フイルムにしか出せないようなノウハウがあるみたいなんです。
たぶん「JPEG現像だぁ?現像と言ったらフィルムメーカーのわしの仕事じゃ!!」みたいな面倒な人が居るんだと思います。(褒めてます)
だからこの富士フイルムの絵作りにハマっちゃった私は、その絵が絶対でない他のメーカーのカメラにはあまり興味が無くなってしまいました…。(あとフジのアナログダイヤルに慣れたので、MASPなカメラだと混乱する…。)
正直、ブログのことを考えると、いろんなメーカーのカメラを買ったり売ったりしながらカメラレビュー記事増やしていきたかったのに、富士フイルムで足止め食らっちゃいました。ほんといい迷惑ですよ…。(褒めてます)
X70を半年使ったレビューです
[blogcard url=”https://www.cola507.com/fujifilm-x70-2/”]
1位 久留米はんてん
いま我が家では、この久留米はんてんがブームです。
日本製で綿100%のふんわり軽いはんてんで、本当に心地いいふわっと包まれるような温かさです。私、妻、子供がこれを装備してコタツで過ごしてるんですけど、最高に天国ですね。綿なので日光で干せばまたふわふわに膨らむのも嬉しいです。
これも気に入りすぎて、追加で買って親にプレゼントしました。
ということで、いつも着ているはんてんが1位です。
久留米手づくりはんてん紳士用・日本製・中わた綿(cotton)入り (76)
男性用のLLサイズもあります。178cm/75kgの私はLLじゃないとチンチクリンでした。
ゆったり大判LLサイズ:久留米手作り紳士用大判半纏 (LL-76)
女性用はこれ。
キッズ用もあります。
次点 モバイルバッテリー
私が住んでいる熊本では今年4月に震災があったんですけど、モバイルバッテリーを買い集めていたおかげで本当に助かりました。自分のiPhoneやX70も充電できただけではなく、携帯が使えず困っていた人に使ってもらったりと人助けもできたので、間違いなく今年買って良かったもののひとつですね。
いまはコタツでスマホをいじる時のお供になってます。
まとめ

X70を買って、富士フイルムにハマった1年でした。
こんな感じです!冬の真っ最中の今考えたランキングなので、あったかグッズ多めです。←はんてんは特にオススメです。
今年は、とにかく富士フイルムのカメラにハマりました。これまでずっとマウントに拘らず行ったり来たりしてたので、今でもつい他に浮気したくなるんですけど、富士フイルムの写真が好みなのでまだしばらく使いそうです。
それにしても1年が経つのは早いですね!今年はしつこい風邪が流行っているので、みなさんも温かいものを飲んだりして体にはお気をつけ下さい。よいお年を!
コメント
コメント一覧 (2件)
お誕生日おめでとうございます!
「XF16-55mmF2.8 R LM WR」は、やはり素晴らしいレンズですね! 僕は今年、愛知県へ旅行をしたときは、このレンズを付けっぱなしでした。防塵・防滴で標準ズームF2.8通し…。たしかに重さは感じますが、「なんか自分、旅人っぽいじゃん」なんて考えていたら、電車内でレンズをなでてしまいました(笑)
そして第2位のX70について。記事内の「他のメーカーのカメラにはあまり興味なくなっちゃいました…。」という一文に、強く共感しました! またまた僕の話で恐縮ですが、X-T1を手にしてから、RX100M4やRICOH GR IIなどを購入したのですが、すぐに手放してしまいました。Shunsukeさんがおっしゃるように、僕もまた富士フイルムの絵作りにハマってしまったようです^^;
ちなみに、Shunsukeさんが今気になっているフジノンレンズはありますか!? もしよろしければ、教えていただければと思います。
有澤J太郎さん、ありがとうございます!
XF16-55は、まさに有澤さんのブログを以前から見ていてずっと気になっていたレンズだったので念願です!
レンズを撫でる…やっちゃいますよね〜。艶々な仕上げがたまらんですよね…。
有澤さんもハマりましたか笑。私も他のメーカーのカメラの絵作りが嫌いとかじゃなく、むしろ凄いとか、綺麗だって思うんですけど、「フジの写真じゃない」んですよね〜。すっかり信者になりましたw
レンズは、16mm F1.4と56mm F1.2が気になってます。16mmはとにかく海外で評判が良いので手に入れたいレンズです。高すぎるけど…。56mmは、私はポートレートを撮る機会が無いので気になるけど買えないっていう感じです。こちらは有澤さんがそろそろ買うんじゃないかなぁと予想してます。(笑)