富士の沼からこんばんは。シュンスケです。
年末ということで、今年買ったカメラの振り返りと、大好きなX-Pro2についてつらつらと書いていきます!お付き合いください!
FUJIFILM X-H1
今年買ったカメラ1台目は、プロ用の頼もしいカメラ、FUJIFILM X-H1。
お部屋でブツ撮りしたり、お仕事で失敗できない撮影に使っています。
レンズは大体ズームレンズのXF16-55mmF2.8ですが、たまに単焦点レンズを使うとX-H1の強力なボディ内手ぶれ補正のおかげで、いつもキレキレの写真が撮れちゃってイイデスネ〜ってなります。
大満足の1台。
[blogcard url=”https://www.cola507.com/fujifilm_x-h1_long_term_review/”]
X-Pro2と単焦点は楽しい
単焦点といえば、X-Pro2。かっこいいです。
[blogcard url=”https://www.cola507.com/oh-my-x-pro2/”]
FUJIFILM XP120
今年の2台目のカメラは、防水・耐衝撃のコンデジ、FUJIFILM XP120です。息子に持たせています。
お風呂場に持って行ったりして面白い写真が撮れます。(←写真は自主規制)
[blogcard url=”https://www.cola507.com/my_son_got_a_new_camera/”]
X-Pro2は防塵防滴であって、防水ではない
防塵防滴のX-Pro2。雨の中は平気だけど、お風呂に持っていくとたぶんアウト。
[blogcard url=”https://www.cola507.com/oh-my-x-pro2/”]
FUJIFILM X100F
3台目は、FUJIFILM X100F。
すでに持っていたX100Fのシルバーを妻に譲り、自分用にブラックを買いました。
が、いきなり初期不良だったこともあって、ほとんど使うことなく手放してしまいました…。
妻は相変わらずX100Fのシルバーを愛用中です。
[blogcard url=”https://www.cola507.com/i_bought_x100f_black/”]
X-Pro2はコンデジ…?
X100Fはコンデジですが、X-Pro2もレンズ次第ではコンデジサイズです。小さなバッグにも収まりますし。
[blogcard url=”https://www.cola507.com/oh-my-x-pro2/”]
FUJIFILM XF10
今年の4台目は、FUJIFILM XF10。
安価で写りが良い、小型のコンデジです。
マニア視点だとAFが遅くて、X-Transでもない、惜しいカメラ。
[blogcard url=”https://www.cola507.com/fujifilm-xf10/”]
いつも一緒、X-Pro2と
どうせ持ち運ぶなら、多少大きくてもX-Pro2が良いなと。
X-Pro2かっこいいし。
[blogcard url=”https://www.cola507.com/oh-my-x-pro2/”]
FUJIFILM X-T3
最後今年5台目は、最新モデルのFUJIFILM X-T3です。
高速なAFと顔認識(瞳AF)で、特に子供を撮るのに重宝しています。動き回る子供の、ピントバッチリの写真が量産されるのは、富士フイルムもここまで来たかという気持ちで胸いっぱいです。
実際、今年出たカメラの中でも贔屓目無しで最高峰の性能のモデルであることは、様々なカメラアワードを受賞していることからも間違いないです。
ただ、贅沢な悩みですが、高速AFとか瞳AFって、自分で撮ってるというよりはカメラが撮ってくれてる感じがしちゃうんですよね…そんな時は、見やすいEVFでMFが楽しめるのもX-T3の懐の広さですけど、優秀すぎて可愛げが無いな〜みたいなね。大好きですけどね。
[blogcard url=”https://www.cola507.com/fujifilm_x_t3_first_impression/”]
X-Pro2だと、自分で撮った感がある
少し性能が劣るX-Pro2だと、自分で撮った気になります。(強引なX-Pro2賛美)
[blogcard url=”https://www.cola507.com/oh-my-x-pro2/”]
今年も富士フイルムばかりだった
Cola Blogのシュンスケです!
富士フイルムのカメラへの偏愛に溢れたブログを書いています。お気軽なフォローお待ちしてます!
Cola Blog(コーラブログ)→https://t.co/ZYkF3J017J pic.twitter.com/oQhb6XAGUs
— シュンスケ (@shunsuke333) May 16, 2018
こうやって振り返ると、今年も去年に続いて、富士フイルムのカメラばかり買ってしまいました。自分としてはあんまり買ってないつもりでしたが、同じメーカーを5台っていうのは割としっかり沼でしたね…。
特に意識してメーカー縛りをやっているというよりは、店頭であれこれ触ってみても他のメーカーのカメラに買うまでの興味が沸かないのでこうなってる感じです。富士フイルムのカメラの操作方法に馴染んでしまったので、他のメーカーがとっつきにくくて。
X-Pro2は楽しい
そんな富士フイルムのカメラの中で、もし私が1台だけ残すとしたら、X-Pro2を選びます。
X-Pro2は、液晶が固定だったり、EVFが他の機種より見えにくかったりと不自由なはずなのに、実際に外に持ち出して使うと、逆に一番自由を感じるカメラなんです。その理由は、X-Pro2が私にとって手に馴染むちょうどいいサイズで、言い方は悪いけど(液晶のチルトとか)余計なことができない分、単純に写真を撮るってことだけに意識が行くからだと思っています。
要は、X-Pro2がスナップに適したカメラだってことなんですけど、私がカメラに真っ先に求めるのはこの「スナップ」だということを、今年いくつかのカメラを買ってやっと分かってきました。
これからも愛用したいです。
[blogcard url=”https://www.cola507.com/oh-my-x-pro2/”]
とはいえ、ブツ撮りにはX-H1を使いたいし、X-T3で子供の瞳しっかり捉えるのもやめられないですけどね!
One more thing…
実はX-Pro2の限定版、グラファイトも買いました。
[blogcard url=https://www.cola507.com/fujifilm-x-pro2-graphite-doya-review/]
今年も富士フイルム漬けで幸せな1年でした!
#カメクラが沼へ誘う Advent Calendar 2018
この記事は「カメクラが沼へ誘う Advent Calendar 2018」の12日目の記事でした。
前日は、たこさんちゃんねるさんが「来年の抱負としてカメラをはじめるのはどうでしょう?」を書きました!写ルンですって良いカメラ…。
明日は、フィルムカメラのワタナベさんが「ライカ2年生になります」について書きます!ライカ気になる…。