こんにちは。シュンスケ(@shunsuke333)です。
美味しいお蕎麦が食べたくなる時ってありますよね。
今回は、JR水前寺駅すぐそばにある人気のお店、「手打百藝 中の森」に行ってきました。
お店の様子

水前寺駅の向かいから1本入った道に、雰囲気のある佇まいのお店があります。
店舗名 | 手打百藝 中の森 |
所在地 | 〒862-0950 熊本県熊本市中央区水前寺3丁目6−2 |
電話 | 096-387-6340 |
公式サイト | https://nakanomorisoba.jimdofree.com |
営業時間 | 11:00 ~ 15:00 (オーダーストップ14:30) |
駐車場 | 4台あり |
定休日 | 月曜日 |

のれんをくぐると、明るい店主の声が響きます。
清掃の行き届いた綺麗な空気の店内。テーブル、椅子、小物に至るまでこだわりを感じるレトロで美しい空間です。
メニュー

椅子に座って、お茶をいただきながらお品書きを見ます。

全国で見ても珍しい、もりそばだけで5種類のメニュー。しかもその全てはつなぎを一切使わない、手打ちの十割蕎麦だそう。
(お品書き)
もりそば
- 発芽そば切り
- 御前二色そば(発芽そば切りと更科そばの盛り合わせ)
- 田舎(そばの実の表層部・中層部・甘皮を使った黒っぽいそば)
- 挽きぐるみ(そばの実の殻を取り、石臼で甘皮まで挽いたそば)
- 更科(そばの実の殻を取り、石臼で甘皮まで挽いたそば)
- 三色そば(更科・挽ぐるみ・田舎の三種類のそば盛り合わせ)
- 二色そば(更科・四季そばの二種類のそば盛り合わせ)
- 四季そば(更科粉に季節の食材を練りこんで打ったそば)
- 鴨南もりそば
あつもの
- かけそば
- 釜あげそば
- 鴨南蛮
ひやもの
- 冷かけそば
大盛り、うどんもあり

飲み物
- ビール
- 純米酒
- 焼酎
- ノンアルコールビール
- ウーロン茶
- ジュース
お店のおすすめの「発芽そば切り」についての説明はこちら↓
「発芽そば切り」
そばの実を発芽させ、碾き臼でそば粉にして独自の手打ち法によってこれまでにないそばに仕上げました
糖化発酵による甘味の増加、餅のような食感、独自のぬめり・・・
従来のそばの概念がかわります
公式サイトより引用
※2017/9/14時点のメニューです。
二色そば、三色そばを注文しました

私は二色そばを、妻は三色そばを注文しました。

二色そば。更科と、四季そばの盛り合わせです。四季そばは季節の食材、今日はゆずを更科に練りこんで打ったそばです。

真っ白で、そばの香りは控えめながら、ほのかな甘みが特徴の更科。
透明感があり、旨味があり、ただただ口の中が幸せで満たされました。

妻が頼んだ三色そば。更科、挽きぐるみ、田舎の盛り合わせ。(たべたい)

そばを食べ終わったら、そば湯を愉しみます。体がじんわりと温まり、満足感が身体中に染み渡ります。
ごちそうさまでした!
まとめ
ということで、「手打百藝 中の森」に行ってきました。
店の雰囲気の良さも、接客の気持ち良さも、すべてはそばを美味しく食べるためといった感じで、行くたびに食べるたびに感動しちゃいます。
人気店なので、お昼時は混みます。車を使うなら、近くのコインパーキングで停めた方が確実です。
「手打百藝 中の森」、水前寺自慢のおそば屋さんです。私もまた行こうと思います!
店舗名 | 手打百藝 中の森 |
所在地 | 〒862-0950 熊本県熊本市中央区水前寺3丁目6−2 |
電話 | 096-387-6340 |
公式サイト | https://nakanomorisoba.jimdofree.com |
営業時間 | 11:00 ~ 15:00 (オーダーストップ14:30) |
駐車場 | 4台あり |
定休日 | 月曜日 |
コメント
コメント一覧 (1件)
今日、行ってきました。
私は鴨南蛮、妻は発芽そば切りの大盛りにしました。
確かにすっきりとした味わいで大変美味しくいただきました。
電話予約し11時に入店し一番乗りでしたが、その後、
私たちがいる間に次々と6名ほどの来客がありました。
オイシイ情報ありがとうございました。