InstagramやFacebookなどのSNSや、ブログにアップロードする写真。
どうせなら綺麗に撮りたいですよね!
ということで今回は、SNS・ブログ用のおすすめのカメラを、9つ考えてみました!
写真はスマホで十分な今だからこそ、あえて良いカメラを使うべき!

スマホでも綺麗に撮れるんですけどね…
「写真はスマホで十分綺麗だし、デジカメなんて、いらないよね。」
本当、その通りだと思います。実際に、デジカメの売り上げはスマホに食われてしまい、毎年どんどん減っていますし…。
ってそれじゃ話が終わってしまいます!デジカメは必要です!
よく考えてみてください。周りがスマホの写真クオリティで横並びの今は、あえて画質の良いカメラを使うとカンタンに他の人の写真に差をつけれる状態です。
今だからこそ、良いカメラを使う価値は大アリなんです!
SNS、ブログに最適なカメラ条件って?
SNSやブログ向けのカメラに、どんなカメラを選べばいいか。それはこの4つです。
小型
ひとつめは小型なカメラであること。つまり持ち運びに苦にならないサイズのカメラってことです。
SNS、ブログのネタになりそうなところへ行くのに、手持ちのカメラ持っていくと面倒だからスマホでいいや、ってならない、特に意識せず持っていけるくらいのカメラサイズが理想です。
高画質
ふたつめは高画質。
スマホより、明らかに高画質なこと。
大きなカメラに負けない画質ならなお可。
動作が高速
みっつめは、動作がサクサクなこと。
サッと取り出して、サッと撮るれるのが良いですよね。起動時間が短く、ピント合わせも高速なほうが良いです。
価格
最後はもちろん価格。
普段から持ち運ぶカメラなので、ちょっとくらいラフに、気兼ねなく使えるように価格も抑えたカメラが良いと思われます。
価格と言っても、予算はそれぞれなので懐具合で選びましょう!
SNS/ブログにおすすめのカメラリスト!
ということで、SNSやブログに最適なカメラを紹介していきます!
おすすめその1 SONY RX100M5
一番のおすすめはズバリ、ソニーRX100シリーズです!
その中でも、予算が許せばRX100M5が良い感じです。
小型・高性能コンデジの代名詞、RX100シリーズ。このカメラには、SNSやブログの投稿に向いた機能が満載なんです。
画質がいい
RX100M5は、普通のコンデジより大きなセンサー(1インチ)を採用しており、より光を多く取り込めるので、ノイズが少なく、明るいところから暗いところまで鮮明に撮ることができます。
広角で撮れる
※iPhone4Sまでは35mm、iPhone5以降は28mmの範囲が撮れます。
RX100M5は、一般的なコンデジよりも広角が撮れます。
たとえばお店全体を撮りたい時。一般的な28mmスタートでは収まりきれない時も、24mmスタートのRX100M5なら大丈夫!
明るく撮れる
RX100M5はレンズがF1.8−2.8と明るいため、屋内などの暗所でも綺麗に撮ることができるんです。
バウンスできる
RX100M5なら、フラッシュを上に向けて撮ることができます。いわゆるバウンスです。
一般的な、直接被写体に向けるフラッシュでの撮影は、いかにも”フラッシュで撮りました”という写真になってしまいがちです。
バウンスを使えば、真っ暗な屋内でも自然に光が回りこむため、自然にかつ綺麗に撮ることができるんです。いやー便利だ。
自分撮りが可能!
RX100M5なら、自分撮りが可能!しかも、スマホのインカメラのような低画質じゃなく、最高画質で撮れちゃうんです!
動画もすごい
写真だけじゃなく、動画がすごい!RX100M5なら、1インチのセンサーの全画素読み出しという超高画質な4k動画が撮れます。
SNSやブログでも高画質動画を載せちゃいましょう!
有名なYoutuberのKazuさんもRX100M4を愛用!動画も載せるブロガーにもおすすめです。
高速動作!
これだけの機能を備えながら、高速起動、高速AFも備えているRX100M5は、まさにSNS・ブログ用カメラの一番のおすすめと言えるでしょう。
ただし…。
普通に考えて、高すぎる…。(9万円弱)
さらに性能が強化されたRX100M5Aもあります。(10万円弱)
高いですか?高いですよね。
でも安心してください!RX100シリーズは予算に応じて選べます。
しかも、基本的に画質は同等です。サイズも同じく小型。
機能を削れば、お値段も削れます!
おすすめその2、RX100M3
RX100M5より3万円ほどお安く買える、RX100M3。
RX100M3には、RX100M5と比べると以下の機能がありません。
- 高速動作
- 4k撮影
- スローモーション動画撮影
6万円くらいです。これでも十分高いけれど、性能は折り紙つき。
多くの人気ブロガーがこのRX100M3を愛用しています!
おすすめその3 初代RX100
おもいっきり価格を抑えて、3万円の初代RX100。
初代RX100は、RX100M3から以下の機能が削られています。
- 広角24mm撮影→初代RX100は、28mm
- 高画質動画機能
- 液晶のチルト機能
- 液晶ビューファインダー
初代RX100はシリーズ最軽量ながら、高画質な大センサーと、明るいレンズは健在です。このカメラのファンは世界中に大勢います。3万円台です。
RX100シリーズ以外の、小型カメラでおすすめ2つ
RX100が好みでない人はこちらの2台はいかがでしょうか。
RX100シリーズと同じくらい小型で、画質も同等レベルです。
おすすめその4 FUJIFILM XQ2
RX100シリーズより小さく、200gの軽量さと、高速な動作がウリの富士フイルムのXQ2は、使い勝手が抜群に良いです。
富士フイルム独自の2/3インチというサイズのセンサーで、高画質でとても魅力的な写真が撮れます。25mmからの広角も便利。
おすすめその5 CANON G9X Mark II
CANON G9X Mark IIは、200gの軽さで、初代RX100並みに綺麗な写真が撮れます。
初代RX100と同じ28ミリスタートで、最低限の機能ですが、このサイズで1インチ大センサーを採用したカメラはG9Xだけ。
カメラサイズは最小で、写真クオリティにはこだわりたいならこちらをどうぞ。4万円代前半です。
RX100より綺麗な写真が撮れるカメラ2つ
RX100に匹敵するコンパクト性で、画質は完全に上回るカメラ2つです。光学ズームはありませんが、擬似的なズーム(デジタルテレコン)があるのでブログに使うなら全く問題なし!
おすすめその6 RICOH GR III
RX100より軽く、ポケットに余裕で入る最高画質のカメラならこれ。APS-Cセンサーと28mm F2.8レンズのGR III。GRは、Get Realって意味ですが、まったく名前負けしていません。このカメラを使えば、大型の一眼レフと同等以上のクオリティを持つ写真が撮れます。プロのフォトグラファーにファンが多いカメラです。
手ぶれ補正、チルト液晶などの便利機能は無く、オートフォーカスの速度も遅めなので、使いこなすにはある程度のカメラや写真の知識が必要です。10万円くらい。
旧モデル、GR IIは5万円台で買えます。
おすすめその7 FUJIFILM XF10
GR IIと同クラスのセンサーとレンズを装備した、富士フイルムXF10もおすすめです。
富士フイルムらしく、高感度に強いため、暗い場所でも綺麗に撮れる特徴もあります。非常に高性能・高機能なカメラです。
4万円台で買えるというのも嬉しいポイントです。
ただしこのカメラにも手ぶれ補正がないので、そこだけは注意!
ミラーレスや一眼レフは?
これまで、小型サイズのカメラばかりを紹介してきました。でも、小型だとどうしても機能・性能に制限がかかるものです。
SNS/ブログといえど、写真に一切妥協をしたくないならば、一眼レフやミラーレスの選択も当然アリです。
一眼レフやミラーレスのメリットは、レンズ交換が可能でマクロ撮影から望遠までこなし、暗闇などの悪条件にも強いこと。
そして、お店の方にしっかり取材してますよとアピールできるというメリットも見逃せません。
小さいコンデジよりも、いかにもいい写真が撮れそうなミラーレスや一眼レフを持っていく方が、本気さが伝わります。
ということで、ここからはおすすめのミラーレス一眼を2つ挙げます。
おすすめその8 SONY α7 III
α7III。またソニーのカメラです。価格は本体とレンズ合わせて30万円弱と、少々お高いカメラですが、小型・高画質・高速の条件は満たしています。
フルサイズセンサーで、高画質
身も蓋もないですが、カメラの性能はセンサーサイズで決まります。一部の例外もありますが、カメラのセンサーサイズは、ボクシングの階級みたいなものと考えてもらって大丈夫だと思います。
α7シリーズはフルサイズセンサー。ボクシングで言うところのヘビー級です。
ちなみに上の図のAPS−Cサイズは、中級クラス以下の一眼レフに採用されている大型センサー。上で紹介したGR IIやXF10はこのサイズのセンサーです。
ボディ内5軸手ぶれ補正
ブログのネタの写真、どんなにいいアングルでもブレてたら使えませんよね。なので保険のためにも、手ぶれ補正は欲しいところ。でも、高画質で撮れるカメラって意外と本体には手ぶれ補正が無いことが多いんですよ。
でも、α7IIIなら大丈夫です。
α7IIIには、カメラ内に5軸の手ぶれ補正が備わっているので、どんなレンズを使っても強力にブレ写真を防いでくれます。
意外にも小型

左 α7 II vs 右 EOS 5D Mark III (Camerasize.comより)
上の2つの特徴、フルサイズセンサーと5軸手ぶれ補正。これら最高性能の2つの機能を内蔵すると、普通はカメラ本体がとんでもなく大きくなるんです。それなのに、α7IIIはそこまで大きく無いんです。
上の図で示した通り、α7IIIは普通のミラーレスカメラのサイズです。
予算とそのサイズさえ許せるならば、写真にこだわるインスタグラマーさん、ブロガーさんに使って欲しいカメラです。
レンズは、タムロン28-75を買っておけば間違いないです。
おすすめその9 FUJIFILM X-H1
最後のおすすめはこちら。FUJIFILM X-H1です。
このカメラは、特に静かな店内での撮影に向いています。なぜなら、レンズ交換式カメラの中では、シャッター音が群を抜いて静かだからです。
もちろん、カメラとしての性能も優れていて、センサーのサイズこそAPS-Cですが、非常に強力なボディ内手ぶれ補正、しっかり握れるグリップなど信頼の塊のようなカメラです。
レンズはXF16-55mmとXF35mmF1.4を選びましょう。この組み合わせがあれば最高です。
まとめ カメラを買って特別感を出そう!
写真が綺麗だと、時には文章よりも伝えたいことが伝わります。
スマホでも十分な写真が撮れる時代ですが、SNSやブログの写真に上で挙げたようなカメラを使うことで、スペシャルな感じを出すことができます。特に後半4つのカメラは、スマホとは一目で違いがわかるボケを生かした非常に美しい写真が撮れます!
ぜひ、抜群に綺麗な写真でSNSやブログを飾ってください!
ちなみに…あなたが本格的なカメラ・デジカメを買うのがはじめてで、これまで挙げた中で一番のおすすめは、RX100M3です!