こんにちは。シュンスケ(@shunsuke333)です。
最近私のMacbookがやたらと熱を持つ気がする…。
ってことで、Macbook Pro Retina (Late 2013)の分解と清掃をしてみました!
途中でホコリ画像が出てくるので、お食事中の方は注意!
分解には、Macbook Pro/Air専用のドライバーが必要
Macbook Proの背面のネジを見ると、星型のトルクスネジってやつに見えます。でもこれ、iPhoneとかと共通のやつかと思いきや、なんとMacbook Pro/Air専用の規格だそうです。
↑その専用規格、「ペンタローブ1.2mm」に対応したこのドライバーを購入してみました。レビューも高評価で作りが良さそうです。
早速背面のネジを外す
おもむろにネジを外します。合計10箇所です。
超ちっさいネジなので無くさないようにしなきゃですね。
ちなみにネジは2種類あります。
背面の”Macbook Pro”の文字に近い2箇所が、短い方のネジです。
清掃前、ホコリ多め
遠目にはわかりにくいですね。
よく見ると、ホコリが溜まってます。
冷却ファンにもホコリが…。
綺麗にしたらよく冷えるかも?
蓋にもホコリあり。
ちなみにこの蓋、薄いので取り扱い注意です。指が切れそうになります。
清掃後
清掃してみました。
私の清掃方法は、臆することなく掃除機とスーパーはぼきを使ったり(←非推奨)、ブロワーでホコリを飛ばしたりしました。
1分くらいの簡単な清掃で、かなり綺麗になったと思います。
ファンもブロワーでホコリがブワッと出て、綺麗になりました。
※ファンは軸がぶれることがあるので、ブロワーやエアダスターの使用は特に注意が必要です。
蓋も綺麗になりました。
後はネジ留めして元どおりにするだけ!
まとめ
ってことでMacbook Pro Retina (Late 2013)の分解清掃でした!
清掃した結果、発熱が減ったかと言われると…ぜんぜん変わらない気が…。(えっ)
今回の分解での注意点としては、
- 専用のドライバーが必要
- ネジは長さが2種類ある
- 蓋が薄くて指が切れそう
- 精密機器なので可能な限り丁寧に…
- 分解は自己責任で!ぶっ壊れても責任持てません。
という感じでしょうか。
最近熱持つなー、ファンの音うるさいなーって人は試して見るといいかも?(効果は保証できません。)
以上、参考になったら幸いです!
Apple製品で揃えると幸せ。
[blogcard url=”https://www.cola507.com/apple_watch_iphone_8_airpods_review/”]