こんにちは。シュンスケです。
Flexispotのルックスが良い多機能な昇降デスク、EW8Mを提供いただいたのでレビューしてみます。
Flexisot EW8Mについて
天板120cm x 60cm。天板はメープル、脚はホワイトという仕様です。他にもカラーが黒で天板がガラスだったり、竹だったりを公式サイトでチョイスできます。
高さ調整は72〜121cm。他にない特徴として、初めから小物を収納できる引き出しとUSB端子を備えています。学習机としても良い感じで使えそうです。
開封と組み立て
EW8Mは、梱包時の重量は約40kgあります。一人で抱えるにはちょっと辛いので、二人居ると安心です。
開封。私はデスクを二階に設置するので、いくつかのパーツに分けて運びました。
天板は最初からほぼ完成の状態です。
組み立て作業は、脚を取り付けるだけというシンプルさです。
組み立てに必要なパーツは付属しているので、別途準備しなくてOKです。
T字脚を取り付けて…。
滑り止めと高さ微調整を兼ねたアジャスターを取り付けて、完成!
Flexispotのデスクの中でも、このEW8Mが一番簡単に組み立てが終わりました。
完成と設置
完成した状態です。
見てください。めちゃくちゃ部屋に合います。
このスッキリしたおしゃれな見た目で、実は電動昇降機能ってかっこいいですね。
引き出しの開閉もスムーズです。
引き出し内のサイズは幅66cm、奥行き22cm、高さ4cmです。使いやすい小物入れになります。
操作部。
USB-Cが使えるのは高ポイントですね。チャイルドロックのボタンもあります。
デスク裏側です。デザインと機能、強度の確保のために金属の枠が付いており、このままだとエルゴトロンLXというモニターアームの取り付けが不可能でした。
この窪みの部分に当て木を置くと、金属の枠との干渉を減らしモニターアームが取り付けられるようになりました。
使用感
妻用のゲーミングデスクとして、しばらく使ってみました。基本的には全く何も問題なく使えています。
一点、チャイルドロック機能が若干頼りないので(ボタンを押すだけでロック解除ができてしまう)、2歳の子供がいる我が家では普段は電源を抜いて使用しています。
それと隣で私が使っているFlexispot E7という上位のデスクと比べると、若干揺れが気になる、電動昇降のスムーズさに欠ける、調整幅も少ない、といった差があります。もちろん値段が違うので当然ですが…。あくまで比べて分かる差です。
現在はゲーム用のデスクになっていますが、綺麗なルックスと多機能さなので、今後も子供用の学習机としてや、他の用途にも使っていきたいと思っています。
良いところ、悪いところ
- クリーンでおしゃれ
- 引き出しやUSB端子などがある
- スタンディングデスクとしても使える
- 安価
- 電動昇降のロック解除が簡単にできてしまう
- 上位モデル(E7)と差はある
- 足元の横に走る支柱がちょっと邪魔
総じて、価格の割に素晴らしいデスクだと思います。
まとめ
FlexispotのEW8Mをレビューしてみました。
本当に見た目がお気に入りです。組み立ててすぐ、とても感動したのを覚えています。このデスクに合わせて、ホワイト系の家具家電で揃えたらおしゃれになるんだろうな、なんて妄想しちゃいます。
デスクとしての機能も申し分ありません。ちょっとの揺れも許さないだとか、50kg以上の重いものを載せる予定があるだとかそういう人は上位のE7の方をお薦めしたいですが、そうで無いのならこの製品も購入の候補に入れてみてください。
ちなみに現行品は仕様変更で足元の横に走る支柱が無くなってスッキリ。
耐荷重125kgの上位モデル。おすすめ。↓