こんばんは。シュンスケ(@shunsuke333)です。
キヤノンの1インチセンサー最小のコンデジ、CANON G9Xを買ってみました!
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=””]私が買いました![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=””]そうそう。G9Xを買ったのは妻なんです。[/speech_bubble]
G9Xのスペックとか性能を軽く説明
小さいのに実力派!
大センサーと明るいズームレンズ。なのに小さく、軽い。
1インチとズームレンズのコンデジでは世界最小サイズ。
その重量はたったの209g(バッテリー・SDカード込み)。
レンズはF2スタートで明るく暗所撮影もOKです。
シェア1位、安心のキヤノン画質
2000万画素の精細な写りは、スペックだけじゃない、キヤノンらしい万人ウケする画作りでとても自然な印象です。誰にでもお勧めできます。
動画もすごい
フルHD/60pで高画質な動画が撮れるG9Xは、なんと5軸手振れ補正を装備。
手持ちなのに、ピタッと止まったプロのような動画が撮れちゃいます。
早速開封してみる
箱は小さめです。
内容物は説明書と保証穂の他には、カメラ本体、バッテリー、バッテリーチャージャー、ストラップ。
RX100と違い、ちゃんとバッテリーチャージャーも付属してきます。USB充電が可能なのに、USBケーブルは付属しないのは惜しいかも?
外観
購入したのは黒。シャープでカッコイイ外観です。
液晶は固定式で、タッチパネルに対応。
左側にWi-Fiボタン。
右側にはUSBとHDMI端子。
スイッチオン時。レンズは最大でこれくらい伸びます。
富士フイルムX70と比較
私の愛用しているコンデジ、X70を右に置いてみました。
X70も、気軽にバッグに入れれるサイズですが…。
G9Xはさらに小さく、薄く、軽いコンデジです。これならいつも持ち運べますね。
操作感
基本はモードダイヤルと…、
コントローラーリングで操作します。RX100に近い操作系ですね。
Pモードではこのコントローラーリングで露出補正ができます。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=””]ローレット処理がヤスリ状で爪が削れます…![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=””]確かに目がこまかいw[/speech_bubble]
ホイールボタンが無い!
デジカメには絶対と言っていいほどある右下のホイール状のボタンがG9Xにはありません。あれが無いと、正直カメラマニアな私には操作しにくく見えてしまいます。
が、デジカメの操作に変な先入観がない妻は、当然のようにタッチパネルでサクサクと設定を変えていました。何も困っても、戸惑ってもいません。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=””]タッチパネルでサックサク動作![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=””]ほんとだ!スマホみたい。[/speech_bubble]
こんな様子を見ていると、私のような頭ガチガチの古いカメラマニアが、もしかしたらカメラの正常な進化の足を引っ張ってるのかも、という気がしてきますね…。
作例
妻がスタバで撮った写真を幾つか作例としてアップします。
まとめ
小型で、写りの良いカメラ。
コンデジの基本中の基本ですけど、G9Xは本当に完璧です。
G9Xで撮ったキヤノンらしいネアカというか、明るく分かりやすい写真を見ていると、ホントに安心感を覚えます。なにせ、世の中の印刷物、写真の多くはキヤノンのカメラで撮られたものですからね。世界標準!
G9Xは、手振れ補正の効きも良く、オートモードも優秀で、誰が使ってもいい感じで撮れるカメラです。しかも起動終了の動作も高速で、タッチパネルの使い勝手もスマホ並に快適です。
G9Xは初心者の方にも、いつも持ち運んでサクサク撮りたい中上級者のためにも、これ以上のカメラは無い、と思えるほど本当にオススメできるカメラです!
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=””]G9X、愛用してます![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=””]小型高画質高速なら、G9XとXQ2が双璧だと思う![/speech_bubble]
おすすめ記事
G9Xを、上位機種G5Xと比較してみました!
[blogcard url=”https://www.cola507.com/canon-g9x-vs-g5x-review/”]
G9Xに、レリーズボタンを装着しました!
[blogcard url=”https://www.cola507.com/f-foto-accesary/”]