熊本地震体験談 4月16日の記録。暴風雨に備えて車中泊で消耗した。

こんばんは。Shunsukeです。
余震でなかなか眠れていません。
※私が住んでいる場所は、比較的被害が少なかった水前寺という場所です。この記事の内容が、今回の災害の被害状況を表すわけではないことをご了承ください。
2日連続の大きな揺れ
16日1時25分の大きな揺れで、楽観的すぎたのを反省しました…。2日前のものより大きい揺れでした。深夜にあれはやばかった…。
14日の時点で、冷静に水とか食品を用意しとくべきでした。
朝から買い出しへ

みんな根性あるし、マナーいい。日本人でよかった。
水は要る、ということで今朝は10時からホームセンターへ。3時間並んで、肝心の水は売り切れていましたが、お茶や食品を購入しました。これで数日は大丈夫です。
数百人が並んでいて、混乱を避けるためと安全のため、店内へは入場制限。店員さんが汗だくで注文を受けて配ってました。本当に店員さんには頭が下がります。自分の家族もあるでしょうに…。
親戚の家へ

塀がぶっ壊れてて、車じゃ通れない道があったり、信号機が動いてなかったり。
連絡のつかない親戚の家へ水や乾パンやモバイルバッテリーを持って行きました。道中は塀が壊れていて、通れない道も。
モバイルバッテリーとUSB充電のカメラ
そういえばモバイルバッテリー、今年アホみたいに買いまくってましたが、今めちゃくちゃ頼もしいです。親戚、家族みんなに渡せたし。
X70を充電できるしね!
あ、でも思うのはシャッターチャンスに弱いX70より、AF速いし動画撮れるRX100M4の方が、こういう時に価値ある情報を残せたなーとか思ったりしてます。ちなみにX-T10はカメラバッグに仕舞いっぱなしです。さすがに大きい。
もしかして手持ちだとXQ2がベストかな?こういう時にこんな事を考えてるカメラギークはヤバイ。
避難所に行くか、車中泊か
16日は夜の10時頃から、暴風雨らしいです。なんでも風速最大35mとか。台風かよ!
度重なる地震で弱くなってる建物やその足場にトドメを刺しにきてるよねー。山の付近は土砂崩れが怖いですね。

2日続けての地震で、避難所には一気に人が押し寄せました
さすがに家の中で過ごすのは怖いので、指定の避難場所の小学校へ行ってみましたが、すでに人と車でギッチギチでした。2歳の子供を連れた私たち家族にとってはストレスのほうが多そうです。今夜は車中泊で凌ぎます。
今日もみんなが無事でいられますように!
震源地、益城町の様子
今回一番被害が大きかった、益城町。まるで戦場です。
https://twitter.com/2102tabletennis/status/721600008202485760
益城町の倒壊家屋の数々。今回の地震の破壊力の凄まじさは、一目瞭然。前震により住民が避難していたため、本震の時に家にいない人が多く、それが結果として人的犠牲の減少につながった、と地元の声。 pic.twitter.com/QKr7Ks3JX6
— 遠山清彦 (@kiyohiko_toyama) April 17, 2016
最新情報をお届けします
Twitter でシュンスケ@Cola Blogをフォローしよう!
Follow @shunsuke333