本サイトはプロモーションが含まれています。

CANON G5Xが思いのほか薄く、コンパクトな件。RX100M3やLX100と比較してみた。

こんにちは。シュンスケです。

CANON G5Xが気になってます。

なぜなら、RX100M3と厚みが3mmしか違わないから。

ZPR-canon_g5x-beauty

G5Xは、10月22日発売の1インチセンサーコンデジ

カメラのコンパクトさって大事だと思うんです

私がRX100M3を1年ほど使っていて、特に気に入っていたのはそのコンパクトなサイズ。これだけコンパクトだと、やっぱりよく持ち出すんですよ。

でも、最後まで納得できなかったのは操作性です。

 

 

ZYBACK-LG

G5Xは意外と小さい

そこへ来てこのCANON G5X。

操作性は一眼レフライクで、撮りやすそうですね。

で、肝心のサイズ。

写真を見たなんとなくのイメージで、「一眼に近いデカさ」だと思っていたのでノーチェックだったんです。

が。

[table id=11 /]

スペックを見ると、なんと奥行き44.2mm。これは薄い!

RX100M3は、41mm。その差3mmですよ。

G5XはG7Xにファインダーや電子ダイヤルを追加した感じっぽいですね。

ポケットやバッグに気軽に突っ込めるかってどうかは、薄いことも大事ですよね。44.2mmはかなり薄い!

(しかし、こうやって表にするとLX100のコスパ良すぎだ)

G5Xって新しいジャンルかも

「大型センサーで明るいズームで、一眼レフライクな操作感、かつ本当にコンパクトなカメラ」って前例がありません。
G5Xって新ジャンルの一番手になるかもしれませんね。

 

特徴とスペック

236万画素EVF、バリアングルでタッチパネルな液晶です。快適に使えますね。

evf
内蔵EVF約236万ドット内蔵EVF
0.39型、約236万ドットの高性能なEVF(電子ビューファインダー)を内蔵。見やすさ、使いやすさを追求。

tilt
タッチパネル・バリアングル液晶
快適なタッチ操作と、ロー&ハイアングルからの多彩な撮影が可能。自由度の高い撮影が楽しめる。

lens
F1.8-F2.8レンズ
ズーム全域で明るいレンズを搭載。24mm-100mm(光学4.2倍ズーム)の焦点距離を達成。

cmos
1.0型大型CMOSセンサー
解像感、低ノイズを高次元で達成。受光面積は、1/1.7型センサーの約2.7倍に拡大。

実機画像

実物の完成度が気になるところ

なかなかの欲張りスペックを、コンパクトにまとめたカメラG5Xは10月22日発売です。すでに店頭では展示が始まっているので気になる方は実際に触れてみるしかなさそうですね。

 

G5X

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g5x/index.html

G5Xスペシャルサイト

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g5xsp/index.html

 

店頭で触ってきました

触った感触から、頑丈さが伝わってきます。バリアングル液晶の機構もしっかりしています。
EVFは高精細そのもの。操作感も前面ダイヤルが回しやすく、しっくりきました。

higashisaさんのレビューによると、画質はG7Xと同じで、広角端の四隅の流れも同じとのことです。

G5X購入しました。

G5Xのレビューはこちら

[blogcard url=”https://www.cola507.com/g5x-review/”]

続き。G5Xじゃなくて、G7X買いました。
さらに続き。コスパ抜群なLX100も買いました。
もっと続き。RX100M4を入手。
おまけ。GR IIも買ってみた。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • はじめまして。ヒガシーサーと申します。

    おっしゃる通り G5 X は
    これまでにない新しいスタイルのカメラだと思います。

    コンデジってどうしても操作性が犠牲になりますが
    G5 XはEVFやダイアルなど、操作性が非常に高いです。

    一眼ユーザーの本気のサブカメラとして
    作られてるという感じがしました。

    画質に関してはサプライズがないので残念でしたが
    良いカメラだと思います。

  • はじめまして、ヒガシーサーさん。コメントありがとうございます。

    ヒガシーサーさんのレビューを拝見するまで、ほぼ買う気でお店で価格交渉までしたのですが画質にサプライズが無いというところでちょっと冷静になってしまいました。G5Xがとても魅力的なカメラであることには違いはありませんが、カメラ選びって難しいですね。

目次