こんにちは。シュンスケ(@shunsuke333)です。
先日、熊本で行われたX-Pro2の使い方セミナーに行ってきました。そこで教えてもらった役に立ちそうな情報の中の一つをシェアします!
なんで?!シャッターを切ってもSDカードに画像が保存できない!
これはデジタルカメラ歴が長い人は一度は聞いたことがある、もしくは経験したことがあるかもしれません。SDカードの保存領域があるにも関わらず、シャッターを切っても画像の保存ができなくなることがあるんです。
画像の保存ができなくなる理由
どういった時にそうなるか?それは、再生ボタンを押した時の右上の数字(写真だと100−0245)、これが999−9999になる時です。
カメラを新品で買うと、この数字は100−0000からカウントされます。なので順当に行くと何百万枚とか撮らないと、999-9999にはなりません。
順当に行くとです。でも、例外で、いきなり999-0000になることがあるんです。それは、SDカードを他社のカメラと共有してしまったり、エクセルのデータなどを入れてしまったりって時。
こういった例外的なことをすると、いきなりカウントが999-0000になっちゃうんです。そのまま使い続けると、割と簡単に999−9999に届いてしまいますよね。
対処法
対処法は、知ってさえいれば簡単です。
- SDカードのフォーマットをする
- 保存設定を連番から新規に
これだけ。
まず、SDカードをフォーマットします。
ちなみにフォーマットするだけだと、カメラ内に999−9999のカウントが残っているので相変わらず写真を保存できません。
このカメラ内のカウントをリセットするためには、保存設定のコマNo.を連番から新規に変更します。これで、また100−0000から撮影できるようになります!
注意点
この方法でカウンターをリセットするときに気をつけたいのは次のポイントです。
予備のSDカードが必要
撮影の最中に999-9999になったとします。もし1枚しかSDカードが無かったら、それまで撮った写真をすべてフォーマットしないと、カウンターのリセットができません。これは悲しい!
予備のSDカードは常に持っておきたいところです。
保存設定を新規から連番に戻す
カウンターのリセットし終わった後は、保存設定のコマNo.を、新規から連番に戻しましょう。これが新規のままだと、毎回同じフォルダ名とファイル名が生成されるため、SDカードからPC/MACに移す際にフォルダ名やファイル名が被ってしまい、上書きするか?的なことを聞かれる面倒なことになります。
まとめ
ということで、X-Pro2セミナーで学んだことの一部でした。
画像を保存できなくなって困った!ってなった時のために覚えておきたい内容でした。
これ以外にもセミナーでは色んな役に立つ情報を知れたので、また記事にしていこうと思います。
コメント
コメント一覧 (3件)
こんにちは、初めてコメントします、Fukudaと申します。いろいろためになる記事が多く参考にさせていただいております。私も同じような機材を持っており、カメラバッグを探しております。過去の記事にあった、Peak Design のバックパックに興味があります。そこで一つ質問ですが、私の持っている機材は
X-Pro2/X-T2
XF16-55f2.8/XF50-140f2.8/XF23f2/XF35f2
でほぼShunsukeさんと同じです。バッグのレビュー時はX-Pro2はお持ちでなかったようですが、今回X-Pro2を導入されてPaek Designのバックパックにどう収まるのかお聞きしたいと思います。
具体的には一番下にXF50-140を入れてその上にX-T2+XF16-55、一番上にX-Pro2+XF23を入れたいと思いますが、果たして入るのかどうか、できれば教えていただけたら幸いです。
初めてのコメントでいきなりのお願いで恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
fukadaさん、コメントありがとうございます。
ブログ見させていただきました。写真むっちゃ綺麗でかっこいい…!
> 一番下にXF50-140を入れてその上にX-T2+XF16-55、一番上にX-Pro2+XF23を
こちらの組み合わせをPeak Design Backpack 20Lで試してみたところ、余裕を持って問題なく入りました!背負ってみたところ重量バランスもいい感じです。
Shunsukeさん
お手数をおかけいたしました、
これで心配がなくなりました。
ありがとうございました