こんにちは。シュンスケです。
ロボット掃除機、TP-LinkのRV30 Max Plusについてレビューします。
使った初日、とかではなく実際に1ヶ月ほど毎日使用してみてのレビューです。
TP-Linkから商品提供を受けてのレビューです。金銭の授受や内容の指示はありません。
TP-Link RV30 Max Plus。LiDAR+IMUセンサー、ごみ収集、水拭き、全部できる
RV30 Max Plus スペック表(タップで開く)
バッテリー | |
---|---|
バッテリー容量 | 2600mAh |
充電時間 | 4h |
継ぎ足し充電 | 対応 |
マッピング&ナビゲーション機能 | |
---|---|
マッピング/ルート | LiDAR&IMUデュアルナビシステム |
高精度マップ | 対応 |
障害物回避 | LiDAR |
段差乗り越え | 22mm |
落下防止機能 | 対応 |
ドック機能 | |
---|---|
自動ゴミ収集 | 対応 |
吸引力(自動ゴミ収集機) | 17000Pa |
紙パック容量 | 3L |
吸引機能 | |
---|---|
最大吸引力 | 5300Pa |
吸引力調整 | 5段階 |
ダストボックス容量 | 300ml |
ダストボックス検知 | 対応 |
高性能フィルター | H11 |
ノイズ | 52dB(静音モード) 55dB(デフォルト/標準) |
カーペットブースト | 対応 |
モップ機能 | |
---|---|
水拭き | 対応 |
モップタイプ | 自動水流制御 |
水圧調整 | 3段階 |
水タンク容量 | 300ml |
アプリ機能 | |
---|---|
リアルタイムトラッキング | 対応 |
マルチフロアマッピング | 対応 |
スケジュール設定 | 対応 |
バーチャルウォール | 対応 |
立ち入り禁止ゾーン | 対応 |
ゾーン清掃 | 対応 |
フィジカル | |
---|---|
製品寸法 | ロボット掃除機:Φ330 × 100mm 自動ゴミ収集機:228 × 164 × 330mm |
製品構成 | ロボット掃除機×1(高性能フィルター×1, サイドブラシ×1を含む) 自動ゴミ収集機×1(ゴミ収集用3L紙パック×1, クリーニングブラシ×1を含む) モップ取り付け用パーツ×1 電源ケーブル×1 取扱説明書(ユーザーガイド) |
その他 | |
---|---|
無線規格 | IEEE 802.11 b/g/n, 2.4GHzのみ Bluetooth 4.2(設定用) |
入力電圧 | 100V-120V AC, 50/60Hz |
最大消費電力(充電時) | 10W(DC20V 500mA) |
最大消費電力(動作時) | ロボット掃除機:45W 自動ゴミ収集機:650W |
チャイルド&ペットロック | 対応 |
Google Home | 対応 |
Amazon Alexa | 対応 |
RV30 Max Plusは、TP-Linkのロボット掃除機で一番良いモデルです。
LiDAR+IMUセンサーによる正確なマップ制作、水拭きもできて、ごみ収集ドックで75日間もゴミ捨て不要。
手を出しやすい価格で全部入りです。
パッケージと外観

RV30 Max Plus。大きい箱で届きます。

ゴミステーションが巨大ですね。

設置しました。

はじめにアプリを使った簡単なセットアップを行います。
実際に使ってみて

で、実際どうなの?という話ですが…。
これがもう、完全に想像以上のクオリティでした。
正確で素早いマップ作成をしてくれて、動作音は静かで、しっかりくまなく掃除。ごみ収集機能まで全てがスムーズに動作。
水拭きは、濡れたモップで拭くだけのいわばクイックルワイパー水拭き的なものですが、自分の手が届かないベッドの下などをしっかり掃除してくれるので想像以上に部屋が綺麗になります。使用後に素足で歩くと気持ちいいです。
カメラはついておらず、細かい障害物を避ける機能はありません。なので落ちてるおもちゃや靴下なんかを吸ってエラーで止まったりもします。そのへんはご愛嬌かな?
RV20 Max Plusとの違いは?
TP-Linkのロボット掃除機には、RV30 Max Plusの他にRV20 Max Plusというモデルもあります。
RV30 Max Plusと、RV20 Max Plusの違いは一つは高さ。RV30 Max Plusは10cmですが、RV20 Max Plusは8.3cmなので足元が狭い家具の下も掃除をすることができます。
もう一つはセンサー。RV30 Max PlusはLiDARセンサーとIMUセンサーのデュアルセンサーが搭載されていますが、RV20 Max PlusはIMUセンサーが省かれています。
LIDARは、光を用いて物体までの距離や形状を高精度に計測するいわば「見る」センサーです。一方、IMUは、物体の慣性を利用して、その運動状態(角速度と加速度)を計測する、「感じる」センサーです。
つまりRV30 Max Plusの方がより正確なマッピング、ナビゲーションが可能です。とはいえ、実際の使用感ではRV20 Max Plusも優秀で、大きな差は感じませんでした。
なお、RV20 Max Plusについては後日レビューします。
古いルンバと比べると

RV30 Max Plusを使う前は、私はルンバ961やE5、ブラーバ390jを特に不満もなく使っていました。思えば数年前、これらに合わせて10万円近くを支払いました。
今回、TP-Linkからロボット掃除機のPRの話をいただいた時は「最近の廉価なロボット掃除機ってルンバにどれくらい追いついたのかな?比べてみたいな」位に軽く思っていました。
ですが実際に使ってみると…センサーやロボットとしての性能はRV30 Max Plusの方が間違いなく高性能です。一度RV30 Max Plusを使うと、古いルンバはけたたましい音で色んなところにボコボコぶつかる、おバカなロボットに見えてしまいます。(ごめん、ルンバ)
ルンバの新製品が出た

2025年4月、ルンバのモデルが刷新されました。
RV30 Max Plusに相当するルンバはは105とオートモジュール。同製品の価格は59,000円なのでRV30 Max Plusの通常価格と似たものです。
しかし、RV30 Max Plusはセール時には3万円台(!)まで落ちます。
正直、安く買うタイミングを狙えば、RV30 Max Plusの方が満足度は圧倒的に高いのでは?と思いました。
良い点と気になる点
RV30 Max Plusを実際に使ってみて感じた良い点と、気になる点をまとめてみます。
良い
- 正確なマッピング
- 静かな動作音
- モップ掛けもできる
- 安価
価格の割に、とにかく出来が良い製品だという印象でした。期待通りの働きをしてくれます。
気になる
- 古いルンバより床が綺麗にならない印象。実際に調べていないので不明。
- エラーで止まる頻度は古いルンバと同じくらい多い。
- エラーで停止時にひっくり返すとゴミが逆流する。逆止弁がない?
- ごみ収集ボックスにゴミが移る祭に臭いがする。ゴミの種類によるかも。
ルンバとの比較や、細かい点に着目すると、やや気になる点もありました。ただ、これらも価格を考えると欲張りすぎかもしれません。
まとめ ロボット掃除機の進化がすごい

ということでRV30 Max Plusのレビューでした。
実際に使ってみて驚きました。ロボット掃除機の進化の凄さに。少し前までロボット掃除機といえばルンバでしたが、ほんの数年で全く状況が変わってしまったようです。
以前は高嶺の花だった高性能のロボット掃除機が、今は手の出しやすい価格帯で手に入ります。
RV30 Max Plusなら、一度設置して、アプリでマップを編集すれば、あとはメンテフリーで常に家の床が綺麗になります。
RV30 Max Plusはシンプルに実用的な家電、ロボット掃除機でした。多くの人にとって、お金を出す価値があると思います。
私も愛用していこうと思います。