RAVPOWER RP-PC136のレビュー!これ一台あると充電完璧かも【PR】

シュンスケです。
今回は、デスク周りで使いたいUSB充電器、RAVPOWER RP-PC136の紹介です。
この充電器、USB-Cが2ポート、USB-Aが2ポートの合計4ポートがあって、最大出力が65Wまでいけます。しかもコンパクトで見た目もかっこいいんですよ。
これ一台買っておけば、デスク周りの充電で困ることは無いかも。そんな商品です。
※RAVPOWERから商品提供を受けてレビューしています。
RAVPOWER RP-PC136の外観をチェック

外観です。この手の充電器には珍しくルックスが良いです。樹脂ですが塗装が美しく、しばらく使っていますが傷一つつかないタフさです。

USB-Cが2口、USB-Aが2口。

コンセントとの接続はケーブル出しです。

約8cm x 4cm x 4cmと手のひらサイズで、重量も160gと軽量です。普段は卓上で使って、旅行の時は軽快に持ち運ぶこともできます。
RAVPOWER RP-PC136の機能性

RP-PC136はGaN(窒化ガリウム)を採用することで、この小ささで、4ポートと最大65W出力を実現しています。

USB-Cひとつのポートの場合は65W出力で、MacBook Proの充電も可能です。また複数ポートを繋ぐ場合も、繋ぐ機器に必要な電力を自動認識して配分出力してくれます。
RAVPOWER RP-PC136の使用感

このRP-PC136をここ1ヶ月ほど使っていますが、これは本当に最高の使用感でした。
私はMacBook Air、iPad Pro、iPhoneの他に、モバイルバッテリー、リバイブ(マッサージガン)などの充電に使っているのですが、これら全ての充電がRP-PC136ひとつでなんとなかるので実に快適です。
これまではUSB-C PDの充電器を1つと、USB-C PDひとつとUSB-Aが複数口ある充電器を1つ、って感じで複数の充電器を使っていたのですけど、それらが必要なくなり、RP-PC136ひとつにまとめられました。
RP-PC136の4ポートかつUSB-Cが2口、しかも最大で65W出力、というのが実に今っぽく、丁度良いです。ありそうでないですもんねこの仕様。

気になる点としては、卓上で使うとケーブルが煩雑になるってとこかな…。あとは電源プラグ直付けとかだったら持ち運びにも便利だったなって思う。
まとめ これ1台持っとけば大抵大丈夫

ということで、RP-PC136のレビューでした。
これまで複数個必要だった充電器が、ひとつにまとめられるってなかなか気持ちがいいです。プライベートなデスク周りにこれが1台あれば、しばらくは充電に困らなそうです。
当サイト限定の20%オフクーポンが12/2〜12/4まで使えるので、気になる方はぜひこの機会にどうぞ。
RP-PC136クーポン コード : PC136COLA2 割引率 : 20%オフ 期間 : 12/2 - 12/4
投稿者プロフィール
最新の投稿
雑記2021.01.15TaoTronicsのマッサージガンTT-PCA003を使ってみた!Mytrex Revibeとも比べた【PR】
未分類2021.01.14フォートナイトのために自作PCを2台組んでみた【ゲーミングPC】
雑記2020.12.312020年の今年買ってよかったものベスト10!
カメラ2020.12.222020年を写真で振り返ってみる #カメクラの沼カレ2020
最新情報をお届けします
Twitter でシュンスケ@Cola Blogをフォローしよう!
Follow @shunsuke333