【布団レビュー】西川のスヤラ(ラクラ)のレビュー!満足度高めだったけど、3年使ったらヘタった【ムアツ布団】

こんにちは。シュンスケです。

ウレタンを使った西川の布団、スヤラ(旧ラクラ)を3年使ったのでレビューします。

目次

3年でヘタってしまった

いきなりですけど、2020年2月の購入からちょうど3年でヘタってしまいました。底付きを感じるようになってしまいました。

公式サイトによると同商品は、2020年9月以降の販売分に3年の保証がついているので、そんなものなのかもしれません。(私の購入時期のラクラは保証対象外でショック…)

ぶっちゃけ、3万円が3年でへたるなら、初めから10年使うつもりで10万円のマットレス買えば良かったと思いました。

とはいえヘタったのは3つ買ったうちの私のものだけ。それ以外の、妻や子供が使う西川スヤラはまだヘタリを感じません。

3年でヘタってしまった西川スヤラと、その使用状況は?

3年でヘタった西川スヤラ。サイズはダブル。厚みは9cm。

使用者は、177cm72kgの男性(私)と、4歳の子供です。

フローリング、すのこの上に基本的に敷きっぱなし。立て掛けるのは1〜2週間に一回程度。

年に数回、布団乾燥機を使うことがありました。

ヘタっていない西川スヤラ

逆に3年使ってもヘタっていない西川スヤラは2つ。シングルと、セミダブルです。

使用者は、シングルの方は9歳の子供。セミダブルは160cm50kgの女性と、2歳の子供です。

同じくフローリング、すのこの上に基本的に敷きっぱなしで立て掛けるのは1〜2週間に一回程度でした。

これらはまだまだ使えそうです。

なんで3年でヘタったのか?

当たり前っちゃ当たり前ですけど、体重が重い男性が使うとヘタリが早いです。

敷きっぱなしの時間が長かったのと、布団乾燥機の熱も寿命を早めたのかもしれません。

使用感

ヘタる前の使用感は、とても良いものでした。9cmという厚みながら、しっかり腰を支えてくれていました。寝返りもしやすいので寝起きも気持ち良かったです。

ヘタってからは、入眠時に腰が沈み込んで底付きして、少々痛みを感じるようになりました。ですが朝起きた時にまで腰の痛みを感じる程ではありません。細かいことを気にしない、って人ならまだいけるのかも…。

まとめ

ということで、西川のスヤラ(ラクラ)を3年使ってみた感想でした。

・寝心地はとても良い
使い方や使う人によりますが3年でヘタることもある
・体重が軽い方やお子さんなら、もっと使える

こんな感じです。

寝心地は良いので、これを5年くらい使えたら最高でしたが…なかなか思うようには行きませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次