M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8と、TruePic VII

こんにちは。シュンスケです。
今日はお気に入りのレンズ、「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」について話したいと思います。
一言で言うと、17mm F1.8はTruePic VII対応ボディで使ったらいいかもという内容です!
見出し
美しい金属製の外観
重厚感があって美しいレンズです。
シルバーの方は若干黄色味がかったような色合いでした。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8は、賛否両論あるみたい
なめらかなボケと線の細い描写をする、換算34mmの単焦点レンズ。
私は最近買ったE-M10にほぼ付けっぱなしです。
このレンズの評判をネットで見ると、否定的な意見を持っている人もいるみたいで…。
曰く、
- シャープさ、解像度の不足
- ピントが合ってる面が滲む
だそうです。
「TruePic VII」で、色収差補正
滲むのは、主にレンズの色収差のせい。
最新の描画エンジン、TruePic VIIで対策がされ、多少の改善が見られます。
「TruePic VII」について
TruePicは、オリンパス製カメラの核、描画エンジンのこと。バージョンVIIが最新です。
一覧表を作ってみました。
シリーズ | 型番 | TruePic VII |
---|---|---|
OM-D | EM-1 | ◯ |
EM-5 | ー | |
EM-5 Mark II | ◯ | |
E-M10 | ◯ | |
E-M10 Mark II | ◯ | |
PEN | E-P5 | ー |
PEN Lite | E-PL5 | ー |
E-PL6 | ー | |
E-PL7 | ◯ |
表の中で「ー」表示は一世代前のTruePic VIとなります。
どうせならTruePic VIIを選んだ方がいいかも
今後17mm F1.8を買われる方は、ご自身の持つカメラボディの描画エンジンが、TruePic VIIなのかを考慮に入れたら良いかもしれません!
ただしコスパが良いのは一世代前のTruePic VIのカメラ達です。(私は物撮りにE-P5を使っています。)
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 作例
Flickr!より。3枚目だけがTruePic VIIボディ。どれも綺麗な写真です。
こうやってみると、多少の描画の違いは良い写真の前では大した問題ではないのかも…?
from Flickr!
なめらかなボケで本当に良いレンズです!
使えば使うほど好きになるレンズだと感じます。
OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 ブラック
投稿者プロフィール
最新の投稿
雑記2021.01.15TaoTronicsのマッサージガンTT-PCA003を使ってみた!Mytrex Revibeとも比べた【PR】
未分類2021.01.14フォートナイトのために自作PCを2台組んでみた【ゲーミングPC】
雑記2020.12.312020年の今年買ってよかったものベスト10!
カメラ2020.12.222020年を写真で振り返ってみる #カメクラの沼カレ2020
最新情報をお届けします
Twitter でシュンスケ@Cola Blogをフォローしよう!
Follow @shunsuke333