本サイトはプロモーションが含まれています。

【PR】最新オフィスチェア FlexiSpot C2のレビュー!アーロンチェアやセイルチェアとも比べてみた

こんにちは。シュンスケです。

最新のオフィスチェア、FlexiSpot C2の試用の機会をいただいたのでレビューしてみます。

ついでに長年愛用してきたアーロンチェアやセイルチェアといった有名なハーマンミラーの名作チェアとも比べてみました。

FlexiSpotよりオフィスチェアFlexiSpot C2の商品提供を受けてレビューしています。

目次

FlexiSpot C2、高級感のある外観

こちらがFlexiSpot C2です。シンプルなデザインとアルミポリッシュのベース部で高級感がある佇まいです。

座面はモールドウレタン。

モールドウレタンは専用の金型にウレタンを流し込み製造する、いわゆる「パンの耳」を残したウレタン。一般的なカットウレタンより型崩れしにくく、耐久性が高いです。

背面は高弾力なメッシュ生地。適度な体圧分散をしてくれて、通気性が良いので蒸れず、長時間の作業でも快適さを維持してくれます。

FlexiSpot C2の充実した調整機構

FLEXISPOT C2は、調整機構がとても充実しています。自分の体型や座り方に細かく合わせることができます。

座面は最低で42cmまで下げることができるので、小柄な方も大丈夫。さらに座面は奥行きの調整も可能です。

背面は姿勢や体型に合わせて、4段階の角度調整ができます。

私は一番強めの角度で使っています。腰のサポートがしっかりする感じです。

リクライニングは130度まで可能。

リクライニング強度は4段階に調整できます。幅広い体重の方に対応可能。身長178cm体重72kgの私は、一番強い設定でしっくり来ました。

アームレストは上下に加えて、前後、角度、幅と自在に動かせます。

大きめのヘッドレストは上下と、角度の変更が可能です。

FlexiSpot C2の座り心地は…

座り心地、かなり良いです。

デスクワーク時には自分の体に合わせて細かく調整できるので、自分にとって自然な姿勢で作業することができます。

4Dアームレストを調整すると、キーボードの操作時に肩がすごく楽になります。

リクライニング機構も嬉しいです。寝れるくらいの角度にまで体を倒せますし、大きなヘッドレストのおかげで全身がリラックスできます。根を詰めて作業をした後の心地よいリラックスタイムは格別です。

FlexiSpot C2をアーロンチェアやセイルチェアと比べると…

FlexiSpot C2を、普段使っているアーロンチェアやセイルチェアといった名作オフィスチェアと比べてみました。

一番差を感じるのは、基本的な座るということに対する考え方の違いです。

アーロンチェアやセイルチェアに座ると、骨盤がしっかり支えられて、自然と仙骨の立った状態になります。仙骨が立つことで、上体が姿勢よく直立した形になり、背筋が伸び、胸が開きます。

これを無意識でさせられます。良い姿勢に導かれる感じです。いわば姿勢矯正チェアといったところです。

それと比べるとFlexiSpot C2は自由なリクライニングの角度、ヘッドレストの存在を含めてさまざまな姿勢を許容してくれます。悪く言うと、自分で意識して姿勢を正さなければ良い姿勢が維持できない印象でした。

FLEXISPOT C2をどんな人におすすめしたいか

FlexiSpot C2はどんな人におすすめか。私が真っ先に思い付くのは「健康な若い人」です。

おしゃれなルックスと、ワンランク上の座り心地。そしてセール時の5万円以内という手を出しやすい価格。

例えば初の一人暮らしをはじめて、お気に入りデスク環境をセットアップするときのチェアとして、FlexiSpot C2は最良の選択肢の一つだと思います。

FlexiSpot C2は並のソファ以上に気持ち良い座り心地なので、場所と予算を取るソファは後回しなんてこともできますね。

逆に「不健康な長時間デスクワーカー」な人は、上で書いたような姿勢矯正効果がある椅子を選ぶ方が、自分の身体を労わることになるかも知れません。

まとめ コスパが良い

FlexiSpot C2のレビューでした。

実際に使ってみて、正直なところ「今はこの価格でこのクオリティのものが買えるのか」と驚きました。オフィスチェアとして、ルックスが良く、座り心地も気持ち良くて、価格も抑えられているため、間違いなく魅力的な製品だと思います。

一点、今回は3ヶ月程度の試用なので、オフィスチェアとして肝心な「耐久性」が分からないのでそのへんはいずれまた追記させていただこうと思います。

オフィスチェアを探している方は、ぜひFLEXISPOT C2を候補の一つに入れてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次