本サイトはプロモーションが含まれています。

【無線LANより有線LAN】ベルキンのイーサネットアダプターを使うことで、AirPods Maxの音飛びが解消した

ベルキンのUSB-C to Ethernetアダプターを買いました。

目次

ベルキンは安心感があるね

ベルキン、USB-Cギガビットイーサネットアダプタ。

いわゆる有線LANを繋ぐためのアダプタです。

同じようなものを作ってる似たようなメーカーは数あれど、まともなのってベルキンといくつかしかない気がします。気のせいかも。

今更1Gbpsを買ったのは我が家の有線LANの屋内配線がCat 5eで、ハブも1Gbpsだから…。

でも普通に2.5Gbpsのもので良かったかも。(後悔)

マニュアル(紙ごみ)はなし。ありがたい。

フィルム巻きしてある。このへんがベルキン、ちゃんとしてる。

めんどいから一瞬このまま使おうかと思ったけど、発熱もあるしな…みたいに思い直して剥がすことに。

Studio “神” Displayの裏もごちゃごちゃしてきた…。

書き忘れてましたけど、今回のイーサネットアダプタはクラムシェルで使ってるMacBook Pro M1 Pro用です。

比べる

ビフォー。Wi-Fi。

契約は電力会社の光1Gbps。時間帯によるけどいつもこれくらいの感じ。

アフター、有線LAN。

有線LANにして一番変化があるのはレイテンシのロード済み、の項目です。これは同じネットワーク内で他のユーザーが動画を見たりしている(負荷が掛かってる)の場合の遅延の数値。

これがアンロードとロードとで差がないのが理想です。この差はFPSやトレードだと誰でも体感できます。

有線LANにした理由

私が今回Wi-Fiから有線LANにした理由は、AirPods Maxの音飛びです。

MacBook Proで使うAirPods Maxが、Wi-FiだとApple TVの映画のストリーミング時に頻繁に音飛びの症状が出ました。

それが今回のイーサネットアダプターで改善したのか…?効果は覿面でした。一切音飛びしなくなりました。有線LAN最高です。

さいごに

最近なんでも無線になっちゃってますが、やっぱり有線の安定感と安心感は捨て難いですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次