本サイトはプロモーションが含まれています。

【5700X3Dと6700XT】2024年にAMD AM4でゲーミングPCを組んでみた

4歳になった三男さんが、ゲーミングPCで遊ぶお兄ちゃんたちを見て「ボクもゲーミングPC欲しい〜」と泣いちゃったのでもう1台追加で組むことにしました。

あわせて読みたい
兄弟で心ゆくまでPCゲームを楽しむためのデスクツアー【子供用ゲーミングPC】 フォートナイト、マインクラフト…。小さい子供にゲームは大人気です。 ほっといてもニンテンドースイッチなどの何らかのゲームで遊ぶ子供達を見て、私は「どうせ遊ぶな...
2年前に2台組んだ
目次

スペックどうしよう?

ゲーミングPCを組むのは良いとして、スペックどうしよう問題です。

過去、同じタイミングで2台組んだ時は、迷わず同じスペックで組みました。Ryzen 5 5600XとRadeon RX 6700 XT。当時はマイニングだのが流行っていてグラボが高すぎましたが、今でも快適に遊べているので良いチョイスだったと思っています。

それから2年。今ならAM5の7800X3Dを使って組むのがトレンド。長く使うならこちらが正解でしょう。

でも、それをやると三兄弟のPCの1台だけが圧倒的に高スペックになってしまいます。3人でフェアに戦って欲しい(?)のでそれは困ります。

ならいっそ3台とも7800X3Dで組み直すか?とも思いましたが、3台分一気にとなるとCPUに加えてマザーボードとメモリも買う必要があるし、うち1台は丸っと一から組むわけで、トータルするとなかなか手痛い出費になってしまいます。

そこで考えました。3台ともAM4の5700X3Dで手を打とうと。5700X3Dなら既存の2台もCPU換装だけなので安い上に、7800X3Dには全く勝てないけど、7700Xとなら勝負になるくらいゲーミングパフォーマンスも高いですからね。

グラボは、6700XTは12GBのVRAMを持ち2024年の今でもフルHD環境でレイトレを使わないなら結構快適に使えるし、中古が安くなっていて買いやすいのでこれで行くか、というやや雑な感じでコストを抑えつつ、3台のスペックを揃えることを重視することにしました。

ぼちぼちパーツを集めて組んだ

種類名前
CPUAMD Ryzen 5 5600X
グラボ玄人志向 6700 XT
メモリTeam DDR4 3200 32GB
マザーボードAsRock B550M PG4
ストレージCrucial P5 Plus 500GB
電源MSI A650bnl
ケースThermaltake S100 TG
OSWindows 11 Home

今回組む自作PCは4歳が主に使うので、壊されても泣かないで済むように高いのが欲しくなってもとにかく安い方を選ぶ、というテーマでパーツを買い集めました。

ケースを最安クラスのサーマルテイクS100 TGにして、メモリもMicronじゃなくSK hynixのチップが載ったTeam製に、マザボは最安クラスのB550M Phantom Gaming 4、電源もとても安いMSI A650bnl。

グラボはフリマでゲットした玄人思考の6700XT。CPUはアリエクでゲットした5700X3D。(待てずに一旦5600X)

トラブル、グラボのファンがおかしい

揃えたパーツで組んで、一応動きました。良かった。

でも…なにか、フリマで買ったグラボから異音が。多少のコイル鳴き、これは良いとしてファンが軸ずれしてるかのようなカカカカカカ…と異音がする…。

掴まされてしまいました…。

でもまあ返品だとかも面倒なので、純正ファンをアリエクから調達し修理。

これで満足すれば良かったのですが…。

PC4Uで6800XTが4万円台で出てるのを見つけて、予定外の出費

PC4Uのリファービッシュを見ていると6800XTが4万円台で発見。気が付いたら買ってました。

合わせて電源も新たに調達しました。PQ750M。例のリストでも最高評価の電源なので安心です。

さらにLANやオンボードサウンドが不満だったB550M Phantom Gaming 4も、PC4Uで見つけたB550M Steel Legendに買い替え。

ついでにSSDも、P5 Plus 500GBじゃ容量足りなすぎてT500 1TBに。

気が付いたらもう1台組める位のパーツが余ってました…。

最終的に組んだパーツ

種類名前
CPUAMD Ryzen 7 5700X3D
グラボMSI 6700 XT Gaming X
メモリTeam DDR4 3200 32GB
マザーボードAsRock B550M Steel Legend
ストレージCrucial T500 1TB
電源NeoECO Gold 650W
ケースThermaltake S100 TG
ファンHyper 212 BE、Jupiter AJ140、Sickleflow 120 ARGB
OSWIndows 11 Home

今回組んだ最終的なパーツはこんな感じ。

結局グラボ6800XTはケースに対して大き過ぎたため2連ファンの6700XTを流用し、同時に電源も650W Goldに変更しました。

ファン類。CPUファンはHyper 212にSickleflow 120 ARGBを組み合わせて、リアファンもSickleflow 120 ARGBに。フロントファンはInWin Jupitor 140を2つ。以前の自作PCで余らせたものを使いました。

ゲーミングデバイスは他の2台と同じものを揃えました。

さいごに

ということで、ゲーミングPCが増えました。

三男もお兄ちゃんたちとゲームを楽しめて嬉しそうです。

動作も極めて安定。

良かった良かった。

あわせて読みたい
子供用のゲーミングPCを3台自作してみた【5700X3Dと6700XT/6800XT】 2年前に兄弟のために2台組んだゲーミングPCに、もう1台追加しました。 ついでにパーツの一部をアップグレードしたりしました。 https://www.cola507.com/gaming-pcs-for...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次