本サイトはプロモーションが含まれています。

【5700X3D】2024年にAMD AM4でゲーミングPCを組んでみた

4歳になった三男さんが、ゲーミングPCで遊ぶお兄ちゃんたちを見て「ボクもゲーミングPC欲しい〜」と泣いちゃったのでもう1台追加で組むことにしました。

あわせて読みたい
兄弟で心ゆくまでPCゲームを楽しむためのデスクツアー【子供用ゲーミングPC】 フォートナイト、マインクラフト…。小さい子供にゲームは大人気です。 ほっといてもニンテンドースイッチなどの何らかのゲームで遊ぶ子供達を見て、私は「どうせ遊ぶな...
2年前に2台組んだ
目次

スペックどうしよう?

ゲーミングPCを組むのは良いとして、スペックどうしよう問題です。

2年前に同じタイミングで2台組んだ時は、迷わず同じスペックで組みました。Ryzen 5 5600XとRadeon RX 6700 XT。当時はマイニングだのが流行っていてグラボが高すぎましたが、今でも快適に遊べているので良いチョイスだったと思っています。

それから2年。今ならAM5の7800X3Dを使って組むのがトレンド。長く使うならこちらになります。

でも、それをやると三兄弟のPCの1台だけが圧倒的に高スペックになってしまいます。3人でフェアに戦って欲しい(?)のでそれは困る。

ならいっそ3台とも7800X3Dで組み直すか?とも思いましたが、3台分一気にとなるとCPUに加えてマザーボードとメモリも買う必要があるし、うち1台は丸っと一から組むわけで、なかなか手痛い出費になってしまいます。

そこで考えました。3台ともAM4の5700X3Dで手を打とうと。5700X3DならCPU換装だけなので安上がりだし、7800X3Dには全く勝てないけど、7700Xとなら勝負になるくらいゲーミングパフォーマンスも高いですからね。

グラボは、6700XTは今でもフルHD環境でレイトレを使わないなら結構快適に使えるし、中古が3万円くらいになっていて買いやすいのでこれで行くか、という感じでコストを重視して妥協することにしました。

まあ、よく考えたら、使うのは主に4歳だし…。何かがおかしい気もする。

ぼちぼちパーツを集めて組んだ

高いのが欲しくなっても安い方を選ぶ、の精神で今回はパーツ選びを進めました。

ケースを最安クラスのサーマルテイクS100 TGにしたり、メモリもこれまたMicronじゃなくSK hynixのチップが載ったTeam製にして、マザボも最安クラスのB550M Phantom Gaming 4で、電源もやっぱりとても安いMSI A650bnl。

グラボもフリマでゲットした玄人思考の6700XT。CPUはアリエクでゲットした5700X3D。

徹底してコスト重視で動けば御の字くらいの感じで買いました。10万円未満で。良き良き。

グラボのファンがおかしい

サクッと組んで、まあ一応動くまでは良かったんです。

でも…なにかグラボから異音が。多少のコイル鳴き、これは良いとしてファンが軸ずれしてるかのような異音がする…。

掴まされてしまった。まあ、これだけケチったんだからある程度覚悟はしてたけども。

ってことで、ファンを調べて、純正品と同じ型番のものをアリエクから調達。千円くらい。完璧に直してやりました。

PC4Uで6800XTが4万円台で出てるのを見つける

ふと、大好きなPC4Uのリファービッシュを見ていると、見つけてしまいました。6800XTが4万円台。安すぎて見逃したら損した気分になるやつです。仕方なく買ってしまいました。

現状の650W電源では荷が重いので、750Wのものを調達しました。ドスパラで圧倒的なコスパのDeepCool PQ750M。

例のリストでも最高評価の電源なので安心です。ただしRTX3080とかとはSeasonicなので相性が悪いですけど。

で、ついでにケチりすぎててLANやオンボードサウンドが弱いB550M Phantom Gaming 4も、やっぱりPC4Uで見つけたB550M Steel Legendに変えてやりました。

SSDも、P5 Plus 500GBをT500 1TBに。

気が付いたらもう1台組めそうになるくらいのパーツが余っちゃってました。これだから自作PCって怖いよね。

結果的に組んだパーツ

CPU 5700X3D、グラボ 6800XT、メモリ Team DDR4-3200 32GB、マザーボード B550M Steel Legend、SSD T500 1TB、電源PQ750M、ケースS100 TG。

12万ちょっとくらいかな。でも無駄なのいっぱい買ってフリマで売ったりしたから結局は安くなかった気もするけど、もう知らん。忘れた。

最初の計画より全体的にパーツのグレードが良くなった今思うと、ケースをケチりすぎたたな〜、という感じ。

見た目とかはまあ妥協できるんですけどね、作業性、実用性が変わってくるのはダメ。組みにくいしメンテしずらいし、グラボもサイズの33cmがキツキツ。もう今後はケチったとしてもこのクラスは買わない。

メモリは定格だからかな、SK hynixでも全く問題なさそう。

さいごに

三男が赤く光らせろって言うので

ということで、ゲーミングPCが増えました。いま、一部屋に3台あります。

三男もお兄ちゃんたちとゲームを楽しめて嬉しそうです。

夏場が心配。冬場はあったかそう。

あわせて読みたい
子供用のゲーミングPCを3台自作してみた【5700X3Dと6700XT】 2年前に兄弟のために2台組んだゲーミングPCに、もう1台追加しました。 ついでにパーツの一部をアップグレードしたりしました。 https://www.cola507.com/gaming-pcs-for...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次